生き物いろいろ
カレンダー
2018年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
掲示板
最近の記事
セイヨウミツバチとオオスズメバチ
コジュケイの親子
頑固なヒキガエル その2
ヌタをしに来ていたイノシシ
イノシシのヌタ場
記事カテゴリ
ノンジャンル (11)
あるくもの (19)
飛ぶもの (31)
はうもの (20)
とぶもの (3)
およぐもの (2)
うごかないもの (19)
拍手コメントへの回答 (0)
跳ぶもの (2)
もぐるもの (3)
検索
このブログを検索
リンク集
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
鹿もみかんの葉を食…
on
2013年動かぬ証拠
kentさん 山林…
on
竹藪のハミ(マムシ)
霊長類ですが繁殖期…
on
クマバチの恋愛飛行
植林しても手入れし…
on
竹藪のハミ(マムシ)
kentさん ダニ…
on
ダニ ああダニ
最近のトラックバック
最近の投稿画像
セイヨウミツバチと…
コジュケイの親子
頑固なヒキガエル …
ブログサービス
Powered by
« イノシシのヌタ場
|
Main
|
ハミ(マムシ)を2匹つかまえた »
2014/7/16
「モグラ」
もぐるもの
2014/7/1 家のセメントの通路で孫がモグラを発見。しかし、死亡していました。どこからか庭に侵入し、硬くて掘れないので出てきて、あまりの暑さにまいってセメントの上で昇天したようです。
3歳になった孫は死の意味がわからないので、ダンゴムシで遊んでいて死んでしまって動かなくなると、「ダンゴムシが壊れた」と表現します。
孫はモグラを見るのは初めて。「何か変なモノがおる」と知らせてくれました。
今しがた死んだようで、新鮮このうえない状態のモグラでした。
3
投稿者: akame
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”