新チームがスタートして2週間が経過しています。
DFフットワーク、基本的なドリブル・パス・シュート、補強。
この6月はゆっくりとバスケットをやっていく上での基礎固めを行っています。
まだまだ意識が低く、一つひとつの練習に集中しきれない姿も多く見られます。
しかし、少しずつ「何のための練習なのか」「なぜこの練習をやるのか」そういったことを個々人が考えることができるようになってきました。「ただ練習する」ことがないように、常に意識をもってやるんだ、ということを伝えているつもりです。
悪い流れをいくつか。
学校生活の乱れが1年生に目立つようになってきました。
一人は現在、特別指導中。
一人は週に数回、職員室で担任等に事情聴取を受けています。(悪いことをやっているわけではなさそうだが…)
マネージャー数人は練習に参加しなくなってきました。
2年の幽霊部員となってしまった2人はまだ戻ってこれそうにありません。
良いこともたくさん。
体育祭では召集係として、がんばってくれました。
練習のスピード(切り替え)が以前に比べると、随分はやくなりました。
キャプテンが考えていた以上にしっかりと部員をまとめています。
マネージャーが練習ノートに、練習中私が言ったことを本当に細かくメモしています。
負傷して、練習ができないからといって休むのではなく、ちゃんと部活に参加し、指示した以上の筋トレメニューをこなす男がいます。
キャプテンに1対1で勝てないことをとてもくやしがる男がいます。
チーム全体が練習に対して、意識をもって取り組むようになりました。
もうすぐ期末試験があり、それが終われば夏休みです。
勉強を存分に行い、部活にハッスルしよう!!
熱い夏にしようぜ!!!

0