石和温泉は、昭和に湧いた新しい温泉らしく、建物がいかにも高度成長期に立てられた建築物でしたね。
石和は元々、武田信玄の親父さん『武田信虎』が、躑躅ヶ崎館に移すまでの武田氏の拠点だった所。
地形的、地理的にも確かに良い場所だなぁと思った所でした。
何よりも、大きい富士山が目の前に見えるのが
素晴らしい!
最も、躑躅ヶ崎館は更に眼下に、甲斐盆地が一面に広がる景色が最高だったけど。
あの時代なら、関東・諏訪地方からの侵攻する軍隊も、一望できたから移転したのかなぁと思ったけど。
まぁ・・・・さておき、翌日はその地方で名物の宝石を扱っている、物産屋に行きました。
物産屋といっても、『クリスタルミュージアム』とかいった宝石館でしたが。
この場所は、宝石の原石や廉価物を扱っている店もあったので、嫁の希望で立ち寄りました。宝石(安いものが多いが)が大好きな嫁と娘なので喜んでいました。
最初は1枚目の写真の展示場に入り、大きな原石やクリスタルガラスの工芸品を見て、宝石の売り場に。
俺は・・・・・適当に店内を散策していました。
あまり興味は無いので。
(;゜0゜)うぉ!!
思いっきり惹かれた宝石発見!!
見事に美しい蒼い石でした。
名前は『ラピスラズリ』と言う名前らしく(余り知識が無いので)、ケースに入ったその石を見ていました。
ここは安価で売っている店らしいので、買えるかなぁ?と思い値段を見てみると・・・・
¥88,000
高ぇぇぇぇ!!!
他は数百円やら、高くても数千円なのに、何故に俺が欲しいと思う奴は高いんだ!!
大きさは縦80mm横38mm厚45mmと言うので、缶コーヒーくらいの大きさでした。
写真は撮れなかったけど、ネットで探したら似たようなのがあったので

もっと濃い蒼をしてたのですが・・・・。
欲しいなぁと思って眺めていると、嫁が
『また高いものを見てる・・・・なんで、高い物ばかり目に留まるのかなぁ?この人は!』
仕方ないじゃん!
良いものは良い物なんだから!
マ・クベがも言ってるじゃん!
実際に購入したら、これを使って作りたい物が直ぐに浮かんだから、欲しいなぁと思ったのが本音。
宝石を使っての自製作物。
高い趣味になるなぁ・・・・・。
ラピスを使って作りたいものとは!?
ラピュタに出てきた飛行石!!
まぁ・・・・その場で色々と工具は何を揃えたらいいのか、紋章の金地はどの様に掘り込もうとか考えましたよ!
で、色々と自分の頭の中で計算した概算見積もりは・・・・・
¥180,000
・゜゜・(/□\*)・゜゜・高ぇ〜自己満足だぁ!!
しかも宝石の加工なんて出来ない事は無いけど、どれだけダイヤモンドドリルやら消耗すれば(購入すれば)いいんだ?
と、その場で苦悩・・・・。
でも実際に作り上げて、納得の出来る物が出来たとしたら、心に決めている事があるんです。
それは・・・・・
宮崎駿氏に送りつける!!
あなたの作品を具現化したぞ!
と・・・・・・。
出来たら、三鷹のジブリ博物館に飾ってね!製作者名を書いて・・・・と手紙も添えて!
なぁーーーんて、勝手に妄想!!
金が出来たら・・・・
本当にやるかも!

0