怪魚探求記
目標は日本三大怪魚制覇
釣れるものは何でも
節操のない釣りをしています。
まだ見ぬ一匹を追い求めて・・・
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
11/23
ついに...
11/8
初秋のコブ釣り
10/28
今年のアカメ遠征
10/24
秋の川バス
10/11
2015年のオフショア総括
記事カテゴリ
ビワコオオナマズ (37)
アカメ (26)
イトウ (16)
オオクチバス・コクチバス (57)
イワトコナマズ (2)
ナマズ(マナマズ) (26)
シイラ・オキザワラ・マツダイ (38)
カムルチー (28)
タイワンドジョウ(ライヒー) (11)
スズキ・タイリクスズキ・ヒラスズキ・チヌ・キビレ (47)
GT・キハダマグロ・ビンチョウマグロ・メバチマグロ・カツオ (15)
ケタバス(ハス) (2)
ブリ・ヒラマサ・カンパチ・タチウオ (12)
アオリイカ・コウイカ・スルメイカ (3)
クロアナゴ (5)
カサゴ・メバル・タケノコメバル・ソイ・ハタ系 (4)
バラムツ・サットウ(アブラソコムツ)・その他深海魚 (44)
コイ・フナ・ニゴイ・ハクレン・ウグイ・テラピア・スッポン (30)
メッキ・カマス (1)
大山椒魚 (1)
ヒメマス・管理釣り場 (9)
タナゴ各種・ホンモロコ・ブルーギル・金魚 (17)
ウナギ・オオウナギ・タウナギ・アメリカナマズ (8)
コブダイ (4)
海外遠征 (41)
その他遠征のあれこれ (1)
書籍 (8)
タックル等 (97)
独り言 (37)
自己紹介 (1)
リンク集
過去ログ
2015年11月 (2)
2015年10月 (4)
2015年9月 (4)
2015年6月 (1)
2015年5月 (3)
2015年4月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (8)
2014年11月 (14)
2014年10月 (5)
2014年9月 (6)
2014年8月 (4)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (4)
2014年4月 (5)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (4)
2013年11月 (6)
2013年10月 (7)
2013年9月 (6)
2013年8月 (4)
2013年7月 (1)
2013年6月 (2)
2013年5月 (4)
2013年4月 (8)
2013年3月 (3)
2013年2月 (4)
2013年1月 (2)
2012年12月 (3)
2012年10月 (1)
2012年9月 (4)
2012年8月 (3)
2012年7月 (7)
2012年6月 (6)
2012年5月 (11)
2012年4月 (18)
2012年3月 (28)
2012年2月 (12)
2012年1月 (13)
2011年12月 (29)
2011年11月 (24)
2011年10月 (23)
2011年9月 (17)
2011年8月 (22)
2011年7月 (16)
2011年6月 (9)
2011年5月 (15)
2011年4月 (17)
2011年3月 (12)
2011年2月 (5)
2011年1月 (12)
2010年12月 (8)
2010年11月 (8)
2010年10月 (3)
2010年9月 (3)
2010年8月 (5)
2010年7月 (4)
2010年6月 (7)
2010年5月 (2)
2010年4月 (3)
2010年3月 (2)
2010年2月 (2)
2010年1月 (5)
2009年12月 (12)
2009年11月 (8)
2009年10月 (11)
2009年9月 (10)
2009年8月 (8)
2009年7月 (8)
2009年6月 (12)
2009年5月 (5)
2009年4月 (9)
2009年3月 (10)
2009年2月 (6)
2009年1月 (5)
2008年12月 (10)
2008年11月 (9)
2008年10月 (14)
2008年9月 (5)
検索
このブログを検索
自由項目2
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の投稿画像
11/23 ついに...
11/8 初秋のコブ釣り
10/28 今年のアカメ遠征
ブログサービス
Powered by
« 京都のなまず
|
Main
|
初冬のナマズ釣り »
2009/11/24 18:22
「準備2」
バラムツ・サットウ(アブラソコムツ)・その他深海魚
さすがに300lbを購入したのは初めて。
レジを終えた後で、手持ちのプライヤーで開くのかがいささか気になったのですが大丈夫でした。
そうそう、今回は初めて「どれがいいですかね〜」なんて釣具屋の方に聞きました。
いつもは自分のフィーリング?のみで選ぶのでちょいと新鮮 笑
3
投稿者: トンボ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:スネ
2009/11/26 7:42
そういえば、子どもが2歳になったばかりの時に、実家に行って大トロを3切れ食べたら、翌日の朝にはオイル流出事故が起きてました。(笑)
紙オムツで助かりましたが…。
投稿者:
トンボ
2009/11/26 0:27
ライポウさん
こんばんは。
これからの時期は海が荒れるので出船が微妙ですが、行けた際はまた報告します。
未知のターゲットへの挑戦はいつもワクワクしますね!
http://red.ap.teacup.com/111962/
投稿者:
トンボ
2009/11/26 0:24
スネさん
こんばんは。
ステッカーは所用で行った琵琶湖博物館にて。
たまにモデルチェンジ?してますね。
スプリットリングはいつもシャウトかバレーヒルですが、今回はCB ONEを薦められて買いました。
サラサーティ コットン100で多めの日も安心です! 爆
http://red.ap.teacup.com/111962/
投稿者:ライポウ
2009/11/25 1:07
どうもこんにちは
むむむ何やらとんでもないものを狙っているようで・・・。
上の方のコメントより何となくターゲットが絞られましたが、いいですね〜!
いったいどんな引きするのでしょうか、楽しみですね!
http://kaminarimasaru.naturum.ne.jp
投稿者:スネ
2009/11/24 19:10
スプリットリングの後ろのステッカーが、凄く気になるのですが…。
流石に、そんなサイズは使った事ないですね〜。
オオナマで、シャウトの4,5を愛用していますが。
是非とも、釣り上げて刺身で食べてみて下さい!
噂通り3切れ越えると、オイル流出事故が起きるのか?
ナイト用のナプキンかオムツを忘れずに。(笑)
teacup.ブログ “AutoPage”