この間年が明けたとか思えばもう2月。
今月も1回くらいしか釣りに行けなさそうなので、先日貴重な休みを使って行きました。
今年は青物が好調とのことで、ブリ・メジロ(ワラサ)のトップゲームに行きました。
最近ではヒラマサのトップゲーム(誘い出し)が流行っているせいか、その手の各種ルアーが多く店頭に並んでおり便利なのですが、ほんの2〜3年前はまだ使えるルアーも少なく、なによりこの釣り方に理解のある船が関西に少なかった気がします。
偉そうに書いてますが、自分はトップではこれまでツバスしか釣ってません 笑
ルアーも初めは、あの有名なS字泡引きができるペンシルしかありませんでしたが、今は値段もそこそこでよく動くものが各種あるので便利です。
自分のお気に入りは左から2番目の「ガストン T2」です。
ウッドなのですが、プラルアーと同じ価格帯でミスが少なくよく泳ぎます。
一日中、何もない海面(ナブラが出ることもあるが、出そうな場所で誘うことが多い)でゴツイタックルで引き続ける釣りなので、軽い力で操作できるのも重要。
その隣のマリア・ローデッドは釣友が開発に加わったもの。
せっかくいただいたのでいつかきちんと釣りたいルアーです。
今回お世話になったのは和歌山県田辺の
将軍丸さん。
ルアー釣りに理解のある良い船でした。
デッキも広く、キャスティングもしやすかったです。
事前情報では1月の終わり頃までは頻繁にナブラがあり、ブリも混ざって1日20バイト近くあったようですが、月末の大寒波で水温が一気に下がり魚が消えたとのこと。
魚釣りはいつでも「昨日はよかった」「明日なら釣れたかも」など「今日」がないもの。
もう慣れっこです。
とはいえ一度くらい良い日に当たってみたいもんです。
一応ベイトはシラスで、もしかしたらナブラも出るかもしれないとのこと。
シラスって・・・。
一番やっかいなパターンやな・・・と覚悟で出船。
当日は波と風が全くなく、この釣りはかなりしやすい状況。
少しでも水温の高いエリアを捜してかなり南下し、散々投げ続けるも完全ノーバイト。
チェイスすらなし。
あまりの水温低下にクエやタチウオが瀕死で浮かんでいたそうな・・・。
途中で2度ほどシラスの群れにあたりましたが、肝心のフィッシュイーターの気配がなく、むなしくルアーが帰ってくるばかり。
船長もかなり粘ってくれましたが残念ながらボウズ!
今年はじまってから最悪の日だったとか。
他の日は一応全てバイトはあったそうで・・・
全く酷いときに来てしまったと思いながらも、青空の下で久しぶりに気持ちよく釣りができたのでよしとしておきます。
使用タックル
@ロッド:ダイコーヘミングウェイ Ocean Big Game 77BD
リール:ダイワ ソルティガZ4500H
ライン:PE♯4+ナイロンリーダー80lb
Aロッド:ダイコー ヘミングウェイ HWC 710ML
リール:ダイワ フリームスJ4500
ライン:PE♯4+ナイロンリーダー80lb
Bロッド:天龍 Spike del sol SK702-16D
リール:シマノ ツインパワー5000PG
ライン:PE♯3+ナイロンリーダー60lb
ルアー:各種ペンシル・ポッパー
あまりにも良い日に当たらないので、自分にはやっぱり淡水の泥臭い釣りが向いている気もします 笑
先ほど釣果を見たら水温が戻ってきたようでしっかり釣れてました・・・
クソ!これだから魚釣りは・・・笑

6