はじめまして。
怪魚探求記へようこそ。
滋賀県在住の釣り好きです。
幼い頃からザリガニ釣り、魚採り・魚類飼育が日課。
物心ついたときから生き物、とりわけ魚は身近な存在に。
はじめて魚を釣ったのは小学校にあがる前。
のべ竿でのクチボソ釣りだったと記憶しています。
淡水の浮き釣り全般、鯉の吸い込み釣り、海のサビキ、投げ釣り etc・・・
を経て中学生からルアー釣りの世界に。
はじめてのルアー釣りでは見よう見まねでカムルチーが釣れる。
そのときの感動が忘れられず現在に至る。
はじめてブラックバスを釣ったのはそれから少し後のこと。
気づけばターゲット、ジャンルと問わず何でも気の向くままに釣り場へ。
その後、幼い頃からの憧れであったビワコオオナマズを手にする。
そして次なる目標である土佐の怪魚・アカメに挑戦。
自分の中でアカメ・ビワコオオナマズ、イトウは日本三大怪魚という位置づけであり、日本に生まれ、釣りという趣味をもったので、これら3種を釣ることを生涯の目標としています。
もちろんこれらの魚種を狙うのは一年の中でごく限られた時間であり、普段はジャンルを問わず気の向くままに旬の魚種を追っています。
どんな釣りであれ、竿で魚を獲ることに変わりはない。
さまざまな釣りをすることで共通点や相違点を見つけ、お互いにフィードバックできることがあれば良いと考えています。
さらに、どんな魚種であろうと「かけたら必ず獲る」を信条としています。
そのためにタックルや魚の扱いなどには人一倍気をつけています。
また、憧れの魚に出会うためには常に試行錯誤し、どんなに時間がかかろうとも自分の力で手にしたいと考えています。
記憶に残る一匹と出会うために・・・
皆さまの想像よりもずっと年齢が若いため、未熟な部分は多々あると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

6