なかなか更新できずに申し訳ないです。
先日久しぶりに釣りに行ってきました。
友人からボートからの青物キャスティングの誘いがあり、去年からずっと行ってみたかったので。
毎年11月頃から三重の熊野灘ではワラサ(メジロ)のナブラが湧くそうなんですが、今年はシーズンインするのが少し遅く、12月の終り頃から釣果が出始めていました。
ただ、今年はブリも結構混ざってるみたいなんで期待大です。
今回は、夏にシイラ釣りで何度かお世話になっている
しらさき丸さんで釣りをさせていただきました。
10時半ごろ出船。
この日は晴れていて天気はよかったんですが、ウネリがあってちょっとしんどい感じ。
鳥の動きを見たり、使ったことのないルアーを試したりしながらナブラが沸くのを待ち
ますが、海面には変化がないまま時間が過ぎていく。
2時半ごろ?一度鳥が何羽か海面に突っ込みすぐに急行するも一瞬で沈んでしまい、キャストしても誘い出せませんでした。
この日は他のボートがほとんど出ておらず、鳥もほとんどいませんでした。
それでも青物は気まぐれ。いつナブラが出るかわからないんで夕方まで粘るも残念ながらその後は何も起こらず、全員ボウズ 涙
前日は釣果もあったらしいんですが、船長も今日は魚の気配がなかったなぁ〜と言ってました。
まあ青物の難しさはショアから嫌というほど思い知らされているんでめげずにまた行きたいです。
次はせめてナブラに遭遇したいですね 笑
釣行したのに写真なくてすいません。

0