今年も行ってきました。
去年は早く行き過ぎた?ので今年はゆっくりめで〜。 11時頃着くように出発。
知ってる方も多いと思いますが会場にはいくつか駐車場があって、これまた入るのに渋滞するんです。
しかし、これまた知っている方は知っていると思いますが、この渋滞を避けてスッと入るルートがあるんですよ!
地元の友人と今年もそのルートで余裕やろ! なんて言ってたら・・・
どの駐車場もいっぱい!?
結局最後尾に並んで・・・
おかげで駐車できた頃には友人の車の中にあった釣り雑誌をすべて読み終えました 笑
フィッシングショーなめたらアカンな・・・
そんでもって入ったら入ったで人、人、人。昼前やし一回空くやろと思ってたらこれまた大ハズレ 笑
世の中、不況ですがそんなことは全く感じさせない雰囲気でした。
確かに釣りはいろいろな楽しみができる趣味。
仲間と楽しんだり、釣った後の魚を食べたり・・・
もちろん隅々までこだわるのもありやけど、安い道具でも・お金をかけずともできる遊びですよね。
時間が許せば一回を長時間楽しめるし。
このあたりがギャンブルやほかの遊びなんかとの違いかも
(僕はギャンブルは一切やらないんで全くわかりませんが)
なんてことを考えながら、
ほぼすべてのブースを回ってお話を聞いたり、カタログをいただいたり。
今年はゼナックも出展していて、普段店頭であまり見られないロッドもたくさん触れました。
毎年どのメーカーも新製品をたくさん出すんで正直ついていけません。
まあ流行を追いかけたりはしないんで、今年も気になる製品だけをじっくり使っていけたらいいなぁと思います。
そんな感じで2時間ほどで会場を後にしましたが、その後は恒例?の「南大阪の釣具屋巡り」 笑
もはやこっちがメインなのではという噂も。
遅くまであちこち回ってました。
余計な話をしすぎて肝心の気になる製品の話をする時間がなくなったんでそれはまた次回にでも。

0