その後は鳥が減ったのでパヤオを移動。
近場のもうひとつのパヤオへ。
移動中には船長の提案で引っ張りをやらせてもらえました。
使うチャンスがあるか微妙ながらも保険で持っていた飛沫が活躍。こんなとこで引っ張りやったら絶対入れ食うだろと思ったが意外にもノーバイト。ちゃんとやれば食うと思いますが、キャストで釣れる日にわざわざやる必要もないのですぐに終了。
この時点で全員キハダをキャッチしていたので少し余裕も出てきた。
マグロ釣りも面白いですが、ここまで来たらシイラを愛して止まない我々は南の海域での超大型シイラが釣りたくなる。
パヤオの際に付けてもらい少しだけシイラ狙い。
しかし朝と同様潮が速すぎるため船を留めるのが難しいうえにシイラは鳥に付いて既に消えていました。
150超が入れ食いになるとの事前情報だったため少し残念。身長よりデカいシイラを釣るチャンスだったのだが・・・
キビナゴのチャムを巻いても結局シイラは一匹も姿を見せず、代わりに可愛いカワハギの猛攻。
おそらくアミモンガラ。餌に狂って異常な数がどこからともなく集結し、水面に落ちたものは何でも群れでつつき倒す始末。
このときリールのスプールバンドが風で飛んで海に落ちてしまい、ボロボロにされてしまいました。
今回の自分が釣ったシイラはこの一匹のみ。
120程度の♀。狙って釣ったのではなく、マグロのアクションで避けたものの活性が高すぎて食わせてしまった。
どうせなら朝一の160超が欲しかった・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼も過ぎ、ラストチャンスで最後のキハダ狙いへ!
朝より鳥は減ったがまだまだ気配あり。丁寧に船長が船を流してくれる。
サイズアップしたいのと信じられるルアーで最後までやりきるためにトランペット200。
結構投げ続け、出ない時間が続いたがキャスティングで釣りたいからここまで来た。
ジギングに変更することなく諦めずに延々キャスト
気分転換にタックルをチェンジ。より移動距離を少なくショートなアクションを付けたかったのでブルースナイパーへ。
何度も流し、鳥山とルアーが完全なタイミングで合った瞬間水面が爆発!
エメラルドグリーンの魚体が水面で見えた気がしたので最初はまたシイラが出たと思ったのだが、どうもドラグの出方が強いし魚が下に入る。
恥ずかしながら途中でキハダに入れ替わってました。
ミヨシで上から見ていた釣友が言うには大型シイラがミスバイトした直後に下からキハダが出たとか。ちょうど同じシーンがシマノのソルトドリーマーでありましたね。
釣りは面白い!
こいつは最初の2本よりもかなり引きました。正直30kg超えたか?と思った。
どんな魚種でも引く個体とそうでない個体がいますが、マグロでもあるようです。
うっすらと姿が見えてから2度も大きく走られてしまい自分はまだまだだなと感じました。
それでも事前に暇なときなどにGTやマグロのファイト動画を見て得た知識から自分なりの効率的な力のかけ方やプレッシャーのかけ方を実践で試すことができました。
もう少し大きいと思ったが25kgちょいくらい(正確に秤で測ってないのでわかりませんが。30はないかと)
写真が笑っていませんが、内心はめちゃくちゃ興奮して嬉しさでいっぱいです。
ちなみにこの日に釣ったマグロが吐いたベイトはこんな小指より小さなマイクロベイト。
カワハギの子やホタルイカサイズの仔イカでした。もう少しええもん食えよ・・・と思いますが、一年中こうなのか、それとも時期的なものなのかは不明です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これでこの日の釣りは終了。次の日からパヤオからマグロが消えたらしく、自分たちは最高のタイミングで釣りができました。
サイズはマグロ釣りをやり込んでいる方からすればどれもたいしたことはありませんが、これまでのショア・オフショアの経験を活かし、少しずつステップアップしていきます。
今後は50kg,80kgと目標に近づいていこうと思います。
釣友も同様に一日中キャスティングオンリーで良型を2本キャッチ!しかも1本はトランペット230。
大きすぎると思い230を家に置いてきたことを後悔。さらに150超の♂シイラもきっちり狙って釣ってました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年明けから計画していた今回の遠征。
ノットやルアーアクションももう一度見直し、空き時間があれば琵琶湖でキャスティング練習の日々。
絶対にキャスティングで釣るという思いが通じ、またひとつ夢が叶った釣行でした。
船の件は釣友とともにかなりテンションが下がりましたが、これもまた勉強。
次のターゲットに向けまた練習です。お世話になった石垣島の方々や各種手配をしてくれた釣友・アドバイスをくれた仲間に心から感謝します。
マグロが釣れたことはもちろん最高ですが、それよりもまたこうして気の合う仲間と最高の時間を共にできたことに喜びを感じた遠征でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あっ、それと5日に2回だけジグを落とすと美味そうなメバチの子が釣れました。ジギングですが、メバチは初なので少し嬉しかった。
タックル
Hemingway OceanBigGame HBGC-88TUNA
SALTIGA Z6000GT (スプールは6500DF)
Avani CastingPE SMP6号 ナイロンリーダー130lb
BlueSniperTUNA 83/8
SALTIGA 7000HDF
Avani CastingPE SMP6号or8号 ナイロンリーダー130lbor170lb

3