やっと涼しくなって来たかな〜
で、今秋のイベント出場予定は
9月26日(バイク)佐賀センチュリーラン 80`?
10月10日(バイク)バイクトライアル全日本 広島大会
10月31日(ラン )長崎ベイサイドマラソン ハーフ 21.1`
11月 7日(ラン )下関海響マラソン フル 42.2`
不器用で、一つの大会を時間を架けないと、出場できないタイプの俺としては
ちょっとイベント入れすぎだが、既にエントリーフィーも支払い済みな分けで
何とか、消化するしかないな〜・・・
「準備不足」と、予定を入れ無けりゃ、問題は発生しないわけだが
そんな人生も嫌だし、
理由ばかりつけて、動けなくなる自分を見るのも嫌だしね、
まあ〜 いつもの成り行き任せで・・・
ハーフとフルが一週間の間隔というのも、かなり問題ありだったりもスルのだが
この中で最も問題がありそうなのが、
初出場の佐賀センチュリーラン!?
トライアスロンを10年以上続けていた経験があるものの
既に5年ほど昔の事だし・・
一般道を使った自転車のみの大会への出場は今回初めて
タイムは別として、80キロほどの距離は走った事があるとはいえ
問題なのは、その高低差
スタート・ゴールは佐賀、天山スキー場
(標高720m)で
標高720と言えば、長崎市内にはそんなに高い山も無く、未経験
初体験はちょっとドキドキしたりするわけで・・我ながら、初々しい?
要するに・・・・
登れるか?って心配
近場で練習場を探してみると、
お隣の諫早市の
五家原岳が、標高1000m以上とそれを越えており
頂上まで、舗装路が続いている・・・確か?
ルートラボで調べてみると、
11キロほど登ると720メートルの標高になるみたいなので
で、ここはイッチョウ揉んでもらおうかと
昨日12日の日曜に出向く

本日はバイクトライアルと、ヒルクライムの二本立て・・
ところが、夏バテか朝から起きれず、いささか遅出

諫早の公園まで、車で移動し、シクロ車に乗り出した矢先
大雨に遭遇!! びしょ濡れになりながらもしばらく雨宿り
(車内で降出したら、自転車を降ろす事も無かったろうに)
諫早ミニ・トライアスロンも行なわれてましたが
先を急ぐ為、見学することも無く・・・出場した皆さん お疲れさん!!

近くのローソンで軽食をつまんだ後
ヒルクライムのスタート地点へ・・
いざ・スタート!!と心の中でフラッグを振り
タイム計測開始!!
登り始めて、5キロほどは良い加減の緩急の坂の繰り返しで
「ヘッ 結構楽勝!!」という感じだったのが
5キロを過ぎた辺りから、本性をムキだした五家原岳ヒルクライムは
シッティングでは間に合わない勾配になり始め
俺のナンチャってダンシングで登る羽目に・・・
なんとかかんとか、11` 720M 標高辺りも過ぎたが
「ここまでくれば、やっぱりねっ」と、山頂を目指す事は当然の成り行き
ところが、太ももよりも、近頃言うことを効かなくなりつつある
長〜いお友達の反逆の
腰痛君の抵抗もひどくなり
残り、2キロほどで、ついに小休止

・・・つづれ降りの登山道は特に急になってきた
何度も
「降りてバイクを押せ!!」と悪魔がささやくが、
(自分だけは騙せないしね・・・)
最後の力を振り絞り、何とか頂上到着

途中のコースよりガスがひどく
視界は望めないが、ちょっとした満足感に満たされて3分ほど滞在し下山
D 15.08K
AV 9.2K
T 1H37分46秒
ルートラボでは・・・
きれいな右肩上がり・・・これが俺の給料なら・・大満足だが!!
その後、車に戻り井樋ノ尾にてトラ練習

今日は、自転車仲間は来なかったのか、
オートバイの2名が練習中で、ちょっとだけ仲間に入れてもらい
本当に最後の力を使い果たす・・・
佐賀センチュリーラン・・・何とかなるかも・・
天山・・・待ってろ!!
・・・てか、優しくしてね

0