佐賀センチュリーランを一週間後に控えて
特別に練習をと、いうのは無かったんですが
この際・・・と言う事で 大村湾一周へ
コースは以下の通り
もっと早く、大村湾一周へとも思ったものでしたが
「楽しみは後に取っとく」タイプな私としては、
(島原半島一周とともに)
秘蔵にしていたんだが、そろそろ次の目標も出来てきたし?
この機会にと・・・イッチョウ
大村湾一周サイクリングへ・・
9月19日(日曜)早朝 計画どおり出発・・・と行く予定だったんだが
前日の夕方・・・
断れぬ仕事が発生し・・・
「山崎」君の魅力に負けてついつい午前様・・・・
まあ、それでも何とか起き出して
一応は出発
基本、時計回り好きの私としては?
自宅より、時津をへて琴海方面から先ず西海橋に

来週に備えて80キロまではノンストップを誓ったが・・・
トリップ48`の
新西海橋と
TCXとのショットもとってないことに気づき
(本当は腰痛で休む場所が欲しかっただけ)
で、その後は突っ走るぞ〜と思った矢先の
12`程走った、
ハウステンボス駅で
又、休憩

よく考えてみるとこの駅はお初・・・

60キロほど走って疲れたか
JRの長崎行きの案内板に目が行く・・
次回は、輪行バックもってくれば
のん〜びり飲んでハウステンボス〜などと不遜な考えも・・
どうにか
東彼杵で80`を過ぎ、大村市へ
80キロを過ぎた辺りで、不思議に足が回りだし
諫早を過ぎて、
東長崎まで快調・・

最後の記録は東長崎・・・
今日のルートもほぼ先が見えたと、冷たい気付け薬を飲んで
日見の峠を登り出したら・・・
いきなり、
右足太もも内側が攣って!!ほぼ落車
何か祭られてる、ベンチまで這いずり休憩
3体の石柱がお墓のように祭られ・・
案内板を読むとここは
「腹切坂」との事
大昔、剣術上手の町人に負けた他県の武士がコチラで腹を切ったという
なんともこの状況は退散したい場所・・・・
その時は痛みでなんにも考えなかったが、
その後、何とか快復し、やっと日見峠を越え
眼鏡橋上流までたどり着いたとき
サイクルコンヒューターを失くした のを発見
心当たりまで戻り探してみるが発見できず・・
タタラレタカ?
気を取り直してルートに戻り、自宅近くの
いつも春木のヒルクライムでタイムを取ってみるが
さすがに疲れているのか、ヘロヘロでタイムダウン
最後の気力を振り絞りもう一丘、登り上り
何とかたどり着いてどうにか
大村湾一周回 完成
ルートは自宅周辺を除き、ほぼ平坦で疲れるヒルクライムは無し
しかし、残暑とはいえ、アスファルトの照り返しもマダマダお盛んで
バイクは汗まみれで、気づかぬうちに体力をすり減らされていたもよう。
スタート AM 10:00
ゴール PM 5:00
距 離 135` 天候晴れ
※見っとも無い記録の詰まったサイコンを拾われた方はよろしくお知らせ下さい。
それにしても、サイコンを紛失してから なんかノンビリモード
サイクリングを楽しむだけならサイコンは不要みたいですね、
距離やタイムに縛られることも無いし、
装着、未装着・・どちらが良いのかな〜と
ちょっと考えさせられた終盤でした。

0