3月27日 日曜
今日の予定は
朝から、県民の森のMTBコースを試走し
その後、昼あたりに場所を変えて、ひさびさトライアル車に乗る
で、
夕方あたりに余力をすべてつぎ込み、
来週の佐賀さくらマラソンの最後の練習で追い込む
というものだったが・・・・
朝から震災関係のTVを見続け、動き出したのが昼前
この所、何も被災を受けたわけでもないのに、気持ちが上を向かない
というか、仕事においてもやる気が出ない
無力感?なのだろうか、全てにおいて、震災のせいにしそうになる弱い自分がいる
―−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以前から、時間が空いたら走ってみようと思っていた
県民の森のMTBコース
先日、コース作成をされた方にご挨拶も出来たので、試走をしてみました。
迷うかな?と思ったものの、
コース入口は、一度DH大会の折出場したスタート位置だったのですぐ発見できた
その位置には表示板もあり解り易いものでした
全体ルートも

解り易く表示されていました
1週目
先ずはDHの時と同一のコースを下る
大会の時は雨もあり、スリッピーだったが
若干広くなったようで、走りやすくなっている印象
DHコースを気持ちよく下り、遊歩道に出て右折し初ルートへ
チョットしたUP/DNをしばらく進み
コンクリート道まで出て、加速をつけて駆け下り気持ちよく林の中に飛び込む
が、その後 くねくねとした登りで、バイクに乗れず泣かされるうえに
落ち葉やコースをガードする丸太が散乱している場所もあり、
緩斜面の林の中でルートが解り難く、見失わないことに専念して進む
しばらく進む(登る⇒押す)と、峠あたりに

案内があり、これから下りになるようだ
落ち葉の降り積もった、下りのS時を気持ちよく下っていたら
倒木が横たわっている
これくらい越えられそうだと、バニッてみたが
スピードも高さも足りず、シッカリ突っかかってしまった

平地では何のこともなさそうなのだが、修行が足りぬ!
(単独行なので、最初の一周は慎重にと想いながら、脇にどける
倒木もコース設定なのだったら失礼しました。)
その後も楽しかったり苦しかったりのコースが続き、道が遊歩道からアスファルトに変わり
ゆっくりと登りあがりスタートの位置に戻る
サイクルメーターで3.9`、25分51秒
途中何度か停止し、倒木をよけたり、行き過ぎたりで
計30分以上かかったと思われる
正直、クロカンコースとはもっと楽しいところだと思っていたので
その疲れもあり、チョットだけがっかり↓
登りの勾配と曲がり具合と路面状態がバイクに乗ってコースを走らせてくれない
(自分のテクとパワーの無さは忘れてる)
2週目は
ルートもわかったことだし、タイムを取るつもりで突っ込んだが
野鳥の森のグネグネでルートをロストしてしまい、
ゼイゼイ息を切らし、太ももをパンパンにした割に、やっと24分台
おまけに、フロントミドルで無理やりペダルを踏んだら登れないうえに
古傷の左ひざ裏、十字靭帯を痛めてしまった
「ええい、もう帰ろうか」と思ったが
気休めにその他のコースも回ってみたら、面白かったが
思いっきりリム打ちしてアンセム君、初パンク!!
3週目は
リラックスし、フロントギヤのローを多用して、低速、高回転で走ったら
乗れなかった所もほぼ乗れるし、疲れも少なく、、、、
タイムも21分台が出て、「クロカンて楽しいじゃん・・・」と、都合が良い
チョット気分が上がった↑
XCの走り方など知る由もないが、探り探りまたの機会を増やしたい
]Cコース
標高差100m 累積高度 192m
本コースかどうかは知りませんが、日本マウンテンバイク協会の
2011年 カレンダーに J3 XC としてこの県民の森が予定されており
6月の開催時にはエリートの走りで楽しめるでしょう。
で、
お次は、既に前回いつ乗ったか記憶も定かでないほど間が空いた
トラ車を引っ張り出すために場所を移してみたが
そこでは
懐かしい大先輩で今年初フルマラソンにデビュー参戦された○○○さんと、話は弾んだのだか
結局、トラ車を降ろす事もなく・・・
帰路で、もう一つの予定のマラソン練はすでに眼中になく・・・
というか、無理やり頭の中より追い出して、
大幅に予定を削除した一日だったのであった・・・情けなや!!。

0