4月に入って初日
さが桜マラソン(ハーフ)本番
毎年 目標低く、大会後にブログを書いてますが今回も・・・
目標タイムは2時間切り・・さて?
走ってない人にどう映るのか知らないが、ランナーからみると
この目標タイム 平凡すぎるというか、レベル低すぎだろう
朝からmixiを開くと、
仲間の日記に・・
「1時間24分で完走は、まあまあ・・・」なんて
1時間30分切のタイムが書かれていたので
恥ずかしいし、書くの止めようかとも思ったが
まあ〜 人それぞれ、俺には俺の目標があるんだと
やっと、踏み止まり今年も書き出すことに
・・・Terryさんご立派・・
・クソ!!
年々、マラソンで目標を果たす為の
練習期間が長くなりつつあり
今回用意した期間は1月からの3ヶ月
トータルで350キロ程JOGったものの、
最後は時間切れの感あり
マラソンなんて
「のんびりマイペースで走れば良いんだ」と
平常を気取っているが、その実
内心は結構なプレッシャーにも襲われたりと
近年あまり穏やかではない
それでもその日が来ると、今年も当たり前のように
競技場内でスタートの号砲を待っている自分がいる不思議?
整列中・・

年々待ち時間が長くなったような残り15分程・・手持無沙汰
軽量化の為デジカメは置いてきたので、携帯で・・
ついでに・・背中を発見

ポーズをされているわけでは無かろうが?
後半、疲れたときに出会いたかった
女性ランナーは年々オシャレでたくましく・・
そんな不謹慎な感情に支配されながらも
スタートの号砲
これ以後、走ってる間に余裕も無く
画像は無し・・
0〜1キロ、 毎度の混雑で6分/キロ
2キロ目から、ペースを取り戻し
予定の5分半を刻みだし
10キロを及第点(俺の)の55分で通過
このままなら2時間は切れそう・・・と
楽天的になりたいが・・・
・・心配は尽きぬ・・・
というのも・・・
練習の仕上がりが悪かったので
本日は
履き慣れない軽量シューズ

いつものシューズと比べて 片足200g以上の軽さ
要するに、
両足で400g以上軽いという事
比べると

足裏のクッション材の厚さが心もとないが・・
吉と出るか凶と出るか?
10年以上も前に買ったものの、
一度、練習で履いて足底の痛さに仕舞い込んでしまっていたが
追い込まれて、チョット勝負に出ちゃったわけネ
そんな心配に揺れながら・・
後半のMY勝負どころで、ついに足底の痛みが強まる
しかし、それも
「足裏一点の痛みの為に他の疲れを忘れられる」・・と
ごまかしていられる間は良かったが
最後の2キロでは足裏の皮がすべて剥がれた様な感じの痛さに変わり
足底地獄!!
しかし、何とか踏ん張りきれて、ゴール!!
最後の1キロは次回に繋げる4分台を狙って走ったが
残念ながら、5分05秒
結局トータル、
1時間56分13秒・・
キッカリ、AV5分30秒/K
去年の完走証のタイムより12秒の短縮
あの地獄の足底の痛みと引き換えに・・
ゲストの寛平ちゃんはアチコチデ賑やかに人気者

3キロスタートのピストルを鳴らす
大会終了後、ポタリングで
マラソンコースの桜見物
走りながら満開の桜の下をくぐった記憶はあるものの
じっくり眺めたのは初めてか?
見事すぎる桜並木につられ、嘉瀬川沿いを5キロ以上下る

延々と桜並木が続きゆったりと平野を流れる川
実は私の母は佐賀市内の西田代という町の商家の出身で
子供の頃、その本家を中心に随分と遊びまわった思い出があり
この川下辺りがその場所で

ついでに大昔、ザリガニ取りをした川?クリーク?を発見し
感慨にふける・・・。
ついでにセブンイレブンにでビールを買ったら
成人かと問われ、、??
ま〜 若いと言われる事はあるけれど・・??
十代に間違われたのかと・・・??
まあ〜 一瞬、キョトンとしたあと
「形式的な事だったのね」と現実に返ったのでした。
ア〜、
ビールは帰ってからのお土産ですからお気遣いなく。

0