4月の22日(日曜)
バイクトライアル 第一戦が佐賀フィールド大和で
チーム、凄脛主催で開催されました
天候が心配された今大会もふたを開けると雨の一粒も無い好天
結構な数の選手が集まりました
猛練習にも関わらず、天候悪化で参加を取りやめた方・・・
諫早の・・・HORI・・・軍団さん
次回はヨロシク・・
セクション下見をしてみると
緑クラスが
白と
青の間に追加されていたので
(事前に発表されていたのだが・・)
赤クラスの難しさに好都合と、青クラスで参戦
(赤クラスにも又、黄色い強豪が降りてきてた・・)
5S×2ラップ
UCI変形(凄脛)ルール適用で説明の後
AM11:00スタート
今回私は、同じクラスのシノさんとご一緒に廻る
青クラスにもそれなりのステアーは用意されているが
派手に見えるが実はたいした事のないものが多い
ところが、地味〜な
高さは無い石群などやガラ場、木の根がムズイ
5S

ナメテかかるとあっと言う間に足つき多数、、
派手めなステアーで気分良くさせといて
基本が出来てない選手には反省をうながす・・
という設定か?
まったく、私に当てはまり・・
共に1点で回り・・・
2L目にはクリーンを狙った
1&2セクションでは・・・
・・・慎重になり過ぎ、固まって、、連続5点を献上
赤クラスはこれも久しぶりの長崎勢が出場
1S

Hパパ・セク
2S

Kパパ・セク
さて、茶会ちゃんは??この後・・・・
一度は落ちるが・・・二度目でクリアー
白クラスも賑やかに・・

イッセイ君かな〜 確か・・優勝?
保護者は大変

赤に下った鈴・・さんも、・・
セクションよりもお世話の方が大変だったみたい。
最上位のスーパーなクラスは
今回久々に
タロさん参戦
4S 川からの助走の少ないステアーで出会ったが
1L目は一発クリアーみたいだったが
2L目は・・・もう少し届かず・・
この位置から後ろに飛び降り3度、トライするも・・
最後はタイムオーバーで力尽く・・・
見てる私は・・・その後ろ側面を知ってるので・・
後ろも見ず飛び降りバックする姿に、、ゾッとするものあり

チョットした滝の落差・・・
終わってみれば、最上級クラスの真ん中に・・
タロさん優勝
どこかで見た景色だな〜と思ったら・・
先週の吉無田、、DHからの2週連続・・
そんなこんなで、一日楽しめました
で、私の後準や遅廻り?で
トライする姿は一度も見ることが出来なかった
重量クラス・・・じゃなかった、
青クラス優勝のこの・・

ヨコシマな方、、、次回、標的に決定
(相撲なら、勝ち目はないけど・・)
その他、
この会場は次週にオートバイの九州選手権
5月には
全日本選手権を控え、
九州各県の選手が準備に余念がなく
重機は廻り、ダンプは走る
セクション設定の規制マーカーも設置されつつある
新しい顔も増えたのだろうが、大昔に戦った選手が今も大勢、活躍していた
髪が随分、白くなった人
2年程前の胃癌手術から戻った人
スリムな体が見るも無残になってしまった人
勿論、長崎の尊敬する現役大先輩な人
声をかけてもらったり、昔話に花が咲いた事は
タイムスリップしたようで
なつかしく、嬉しい、ひと時でした
九州で全日本を連続して開催され続ける裏側には
多くの現役選手の活躍がある事に改めて共感しました
当日、お手伝いすることは無いでしょうから
観戦に廻る予定です、
ご苦労さん!!。

0