さて、忘年会も一段落
久しぶりの同級生と飲み過ぎた翌朝・・5時目覚め・・が・・
早起き過ぎて・・DVD一本見たらまた眠たくなって・・昼前ノッソリ
※DVD「東京難民」面白かったが、ありえて・・・!
先週の山サイクリング面白かったが
ラリー練習としては50点の不可
久しぶりの山だったが途中からルートがわかってしまい
結局・・・
地図読み練習というより単なる山遊びに終始してしまった
で、今週は未知の山とルートを求め
長与町の猪見岳方向へ
地図にルートを書き込みなぞってみる事に

※帰宅後くぐってみると
「シシミダケ」と読むみたい、363m稲佐山よりチョイ高い
頂上には3角点もあるみたい
先週よりは寒さが増しているのか、手が・・・ツべタイが・・
先ずは登り口までアスファルトをXTCを走らせる
が・・・
途中でRブレーキレバーがグニャリ・・
オイル漏れを起こしたかとディスクを見てみると

割ピンを紛失し・・シューが外れかかっていた
このトラブルはお初・・割ピンさえあれば簡単なんだが?
勿論手持ち無し・・一度は細紐で代用したものの
今から山中に入るには心細い
脱落したディスクシュー

山中なら探すも困難だったろう
結局うまい具合に針金を拾って応急修理

最低限の工具が生きた
※帰り道に購入したが3本120円
荷物にもならず、次回からは必需品になるだろう
そう言えば先週は
スポークがニップル破損でフロント・・グニャグニャ
XTC他のバイクより故障個所多し
・・・・・・単なる整備不良ですけどね
さて、、
猪見岳登り口のルート探索地点に到着

さて、地図とコンパスを取り出してルートファイティング
小さく間違うも直ぐに気づきルートをなぞる
だが・・・・
この山・・ミカン畑が多く・・
その名に「猪」がつく為か??
少し登ると、、

猪対策のゲートやフェンスがいっぱい
最初は、その都度、電柵を開いたり、またいだりしてたんだが
あまりの多さだんだんと億劫になってきた
結局、道を外し、コンパスの頂上方向だけを頼りに
林の中の斜面をバイクを抱えてよじ登る事に・・・
道を外れたため現在地点は大雑把
只々、、斜面を登れば頂上に着くだろうと・・
・・・道の無い林の斜面をヨタヨタ進む
だが、道を失ってバイクの引っ張り上げも面倒になりだし
ましてや道を外れて、ラリー練でもないなと
結局、明るくなりつつあるピークをあきらめ
Uターン!!
100M程下にはガードレールも見えるし
簡単に車道に出れるだろうと下るが
そこは、、ミカン山
縦横無尽に道は走り・・・
感を頼りに進んではみるがUP・DNを繰り返し・・
結局・・・・行止りばかり
なんとか脱出に成功したものの
既に時刻はPM5時を廻り
机上で書き込んだルートの1/3も進めぬうちに・・日没近く
心残りはあったがフロントとテールのランプを点灯させ
帰路につく
まあ〜、足慣らしにはなっただろうが?、、、ペダルは重かった
さて、来週は
「やぐらしかラリー」
大体、、、先は見えたな・・・っていうか
迷う事必至・・・
タイムオーバーでとっとと戻って
ラーメンでもすすってる自分が見えた・・。
もっとも、
トランポに戻れれば良いけど・・
捜索願の為にも携帯は離せそうもない!!。

0