近頃の朝トレは
火、木、土に山JOGでトレラン練
水、金がMTBで
日曜はロングを入れ・・月曜は完全休養というのが
ほぼ一週間のプログラムで、定着しだしたかも?
(サボらなければ)
向かうのは圧倒的に岩屋山及び周辺
自宅から5分で山に入れる住環境は恵まれている
4日の土曜は雨模様だが予定通りJOGで山に入る
(濡れても寒さは感じず良い季節だ)
いつもは1時間程度で切り上げるのだが
翌日の日曜は雨の予報でOFFになるだろうと
チョット強度と時間を多めに入れる・・
先ずは30数分で山頂へ
タイムはとっているものの向上の気配は一切無し!!

雨の為か、いつも定位置で出会う方も不在で一人だけの頂上

歩くも走る?も
雰囲気を楽しめる道がアチコチにあるのが救い

トレランされてる方が作ったか、距離表示のある道も・・
今朝は誰にも会わなかったな〜と思ったが
ふと気づくと、お持ち帰りが・・

シューズに・・・尺取虫?

距離19K 獲得標高1455mの「多良の森トレラン」
はまだまだ完走さえ覚束ない感じ(3週間後?)。
-------------------------------------
翌、日曜はやはり雨!!
TVの前に寝転んで、、
朝ビールでもしようかと思ったが、、、辛うじて思い止まる
と言うのも昼から上がりそうな雰囲気??
次第に小降りになり
昼飯後、太陽がのぞきだし、
家でゴロゴロはもったいない天候に・・・
14時過ぎ、今からロングは無いな〜、てんで
いつもの岩屋山へレフティで繰り出す
近頃は距離ばかり稼いで楽ばかりしているようだから
案外、短時間の山も良いかも?
登山道を避け、
出会う林道には躊躇なく入り突き当りまで進む
山には信号がないのでトラブル以外はストップする事無く
3時間走り回る
初の道にも分け入る

荒れた路面やガラ場も多く
アスファルトを走る平和感がなく、
常にライン上の障害物を避ける緊張感は久しぶり
近頃忘れていた感覚だし、
細かく変わる勾配に応答する脚(パワー)と心拍(タコメーター)が
目まぐるしくも楽しい実走
もう少し乗れそうだったが
それなりに負荷もかけたようだし
雨粒も落ちだしたので下山する
サイコンで
D34.73K Av11.5K/h T 3時間00分
アスファルトとは違い、GPSではAvが10Kを下回っている
まだまだ精進が必要という事か?
ウエット路面でリヤが滑ったな〜と思いながら
帰宅後、洗車・・

Rタイヤ終わり気味・・
そろそろアチコチ手入れと交換が必要かも?
一番交換したいのは・・
自分の貧脚だったりするんですがネ!?。

1