去年は撮影スタッフにて参加した
「KING of GOKAHARA」ヒルクライムに
2016.11.26(土)今年はエントリーさせて頂いた
BOSSによるミーティング
定員20名の予定との事だったが
人気が高く、参加者40名スタッフ10名の大所帯

40名弱のローディ達

最後尾から追撃する
3名の鬼
今年はチョット趣向が変わって
時間差最後尾からスタートの
3名の鬼から
中間地点程で抜かれると下山という
悔しいやら、ありがたいやらのルールが追加されていた
ということで、自分は安全を取らしてもらって
鬼のスタートから極力離れて
ほぼ第一列付近のからのタイムスタート
当初はロードでの参加しか頭に無かったのだが
前日、、、
初心者な方がMTBで参加されるとの事で
「出来れば、、、MTBで参加?」の依頼があった事と
ある方からそのうちに五家原岳山頂からの、
おいしいダウンヒルルートをMTBで・・とのお誘いもあっていたので
事前チェックも兼ねてXTCにての参加に決定。
と言うことで10時5分
MTB2台組で早めのスタート
だが、この初心者 20代と若さもあって
スタート後どんどんと引き離しにかかってゆく
しかし、、そこは初心者然とした走り方で
重いギヤを踏んで脚力頼りに登っている感じ
いづれ、捕まえられそうな気配もあり、
自分は軽いギヤでmyペースでクルクル追走
案の定
3キロ程で捕まえ、
多少登り方を伝え抜くことが出来た
が、、、
その直ぐ後・・
5分遅れでスタートした
女子2名から
「抜きます」の声と共にあっけなく
圧倒的なスピード差で抜き去られ、、遠のく女性2名
・・・・・・かっこ悪し!!
その後、10分後15分後・・・・
と送れてスタートした選手たちが、
次々と現れては抜かれ放題
スピード差が有ると、追う気にも成れないし
腰の痛みが増してきた
しかし
鬼軍団とは50分以上のタイム差があるんで
大丈夫だろう??
余力を残しつつ淡々と軽くクランクを廻し登る
ヒルクライムのルートは
五家原岳頂上までの一般登山道
距離は13.5K
高度差は1042M
平均斜度は7.7%との事
中間点と思われる6.5キロ程でタイムを取ってみる
40分弱のタイム・・・あと半分の辛抱・・
「これなら、1時間チョイで登れるな?」
とチョット楽観ムードが漂ったが
中間点の白木峰高原を過ぎた辺りから斜度がきつく成りだし
疲れも手伝ってペースはどんどん落ちてくる
結局、
残り半分を1時間近く費やし
声援の聞こえる、頂上GOOLへヤット到着!!
ま〜しかし、MTBの軽いギヤのお陰で
足を突く事無く登れたし
ロードの方からは
「MTBだと大変でしょう」的な
同情の好意的なお言葉をいただき、
「実は何に乗っても遅い」という恥を
最小限に留める事が出来たようでした

・・・貧脚作戦小成功か?
頂上では
長崎出島ワーフにてお店を出されている
Atticさんより

ホットなコーヒーとスープを提供していただき
着替えも車で挙げていただいたんで、体が冷える前に
あったか仕様で下山することができました
下山後は毎年恒例の
カレーライスを2杯も平らげ
糖質ダイエットも忘れ、炭水化物でひさびさ満腹!!
キングはタイム記録更新のオマケつきで

2年連続優勝で去年の分とキングジャージを2枚重ね
初代のクイーンも誕生し

王冠とクイーンジャージで笑顔
その後、ビンゴゲームで全員賞品がいきわたり
毎年、笑いの絶えない表彰式でした

自分は栄誉ある?ブービー賞をいただきました
記録:1時間39分22秒
来年が待ち遠しいような
サイクルフレンド・タカタさんのイベントでした
皆さんお疲れ様でした。

0