5月も残すは今日、明日の二日
自己記録的にブログの更新が少ない
と言う事でたわいもないことを一つ
コロナ自粛中とはいえ
オートバイトライアルは毎日曜
ジョギングもほぼ毎朝やってはいるのだが
いかんせん目標が定まらぬので、どちらも、
いつも以上に中途半端さは拭えないのだが・・
朝JOGは土日のどちらかはミドルを入れている
昨日は5Kと抑えたので土曜の今朝は距離を伸ばそうと
自宅を出てみたが
体調からか、、走る気しない、、
かといって貴重な朝の時間
なにか・・楽な時間つぶしは?と
自転車(ハリークイン)にまたがった
さて、、行先は・・
この自転車、変速機がないので平地はノンビリが過ぎる
と言う事で稲佐山へGO!!
城山台からの登山道にとりつくと
前方にロードバイクが登坂中!!
そんな気は無いのだが、次第に距離が詰まりだす
俊足を誇るロードバイクも
ミニベロとは言え
アシスト電チャリの敵ではない
結局もう一台
2台のロードバイクを抜き去り展望台へ
抜き去り時に、一声掛けようかとも思ったが
卑怯な感じがして、声がでなかった
電チャリが悪いわけではないのだが
・・微妙な空気感が・・
息も切らさず展望台に上り長崎港を眺める
足元には先ほどの2台のロードバイク

片方は女性、、それにしても、、距離が離れて会話中
「コロナ対策とはいえ離れすぎ・・じゃ?」
などと、、いらぬ想像を膨らませる・・

さて、、下ろうか・・戻るには早い時間
と言う事でもう少し散策

下山途中の公園で休憩し、先ほどまでいた展望台を見上げる
この公園付近、実は30年弱暮らした元実家が近い
自転車の気軽さで何十年ぶりに様子をと・・・
元実家はずっと階段を登り上がった
長崎らしいと言えば、らしい所に在り
そんな生活がしごく当然であったのだが
階段を抱え上がり近づくと
様相が一変していて、
長年住み慣れたところだが、すぐには特定できない

新設なった階段を上がってやっと発見

元の実家の真ん中を道路が分断し
お隣さんの家が存在していなけりゃ
確信が持てなかっただろう
ふるさとと言える場所の豹変ぶりは
流石にチョイと寂しいものもあるが
随分と住みやすい場所に変わったものだと
時の流れに思いを寄せた
その後も、福山雅治も私も勉学に励んだ
稲佐小学校、渕中学校と思い出の地を廻り
いつも以上に有意義な朝を過ごす事ができた

獲得高度653mを1時間45分でのんびり廻れたのは
電チャリのおかげ
平均心拍も110bpmとなかなかの有酸素運動になっている
こりゃ〜、病みつきになるかも
登りでロードバイクも食えるし・・。
明日は雨かな〜
お疲れさんでした。

0