月1回、絵手紙の集まりがあります。お互いが教えあう会で特別の指導者はいません。
今回は新聞のちぎり絵でした。
他所で習っているという人が、先生の作品コピーを持ってこられ「すご〜い、こんな作品作れるの!こんな色もあるの」感嘆の声しきりです。
季節のトンボなどを真似していました。
私はいつものとおりマイペースです。
トウガラシや葡萄のほかに、10月に行われる子供たちとの交流会を意識してパンダをつくってみました。
パンダってこんなんだったかな?
>

その当日の朝、茄子を作ろうと思って持っていこうと冷蔵庫から出したはずの茄子が見つからないのです。あれから1週間、いまだに行方不明です。
久しぶりに「元気?」とメールを打った友達から、「夫がなくなり服喪中です」の返事が届き、驚きました。便りのないのは元気の証拠なんて構えていた自分に情けなくなりました。
もっと早く連絡を取れば、なにもできなくても話だけでも聞いてあげられたのにと・・・・。
まだ67歳でした。
昨日も近所の散髪屋さんのご主人がなくなられたと聞きました。68歳だったとか。
1ヶ月半ほど前には同じ住宅に住む方の娘さんのご主人ががなくなられ、60代だったとか。
まだまだ若いです。これからがゆっくり楽しむ時ですね。
この歳になると、体の不調や訃報を耳にすることが多くなり、1日1日大事にしなければと思いました。

1