コートの広さ使い方(D)
例えばダブルスでクロスのラリーをしています、前衛のプレッシャーでサイドアウトする人も知ると思いますが、そうでなくサイドアウトする人がいます、考えてみましょう、アレーの分コートが広くなっているんですよ、そうそうサイドアウトはしないのでは??
意識、無意識に関わらずこんな感じがあるのではないでしょうか?
クロスに打つときにサイドラインに意識が行きませんか?そう言う人はサイドアウトをします、クロスのショットというのはボール弾んでからクロス方向に行くのです、サイドラインに打つのではないです、一番良いのはなるべくコートの中にボールが落ちて、なるべくサイドラインの遠くにボールが2バウンド目をするそう言うショット”良いクロスのボール”です。サイドラインに落とせば遠くにボールも行くでしょう、でもミスショットのリスクは飛躍的に高まります、ダブルスの時には”シングルスサイドライン”が限界だと想定してラリーをすると良いのではないでしょうか?
ダブルスのクロスラリーはダブルスサイドラインまで使うのではなく、シングルスまで、ストレートはアレーの中央にもう一本線を引き、それのオンラインを狙う、こんな感じで広さを設定しなおして、コートを使うと良い方向に行くと思います。

0