午後4時まで仕事をし、両国へ。
両国国技館「東京スカパラダイス国技館」8,500円
会場外には、国技館らしくメンバー全員のノボリが上がっていて、皆さん撮影。
オークションで定価8500円を9700円で落札したチケット、席は西1階14側32マス、って分かりづらい。
何とか自力で探したところ、後ろから二番目の左端。枡席なので、靴をぬいで上がるのです。
で、よく見ると私の席は前の席より倍近く広い。
たまたまでしょうが、荷物も置け、踊るスペースもたっぷりあり、ラッキー。
開演前のBGMは、相撲甚句とレゲエ&スカが交互に流れ、枡席に付いている座布団をステージに投げないように、という女性による注意事項アナウンスに場内(笑)
デビュー直後の日本武道館でステージをアリーナ中央に作り、ステージ自体を回し、メンバーが演奏している映像を見ていたので、今日も回るかと微かな期待していたら、回りましたよ、見事に。
国技館という会場の特性を生かした大サービスには、全員満足なのでは。
スカメドレーの最後にモンスターロックが入っていたのは嬉しかった。
美しく燃える森はインストバージョンは、沖のオルガン炸裂。
スカパラを聞き始めた理由は、ジャズファンクを演奏する日本のミュージシャンを探してたのがキッカケだったので、この曲を生で聞けたのは感無量。
GAMOさんのドラム、初めて見ました。
アンコールは、ワールドスカシンフォニー、そして奥田民生登場。
美しく燃える森のインストバージョンを演奏したので、今日は民生は来ないだろうと思ってたので、イントロを聞いた時は狂喜しました。
流星とバラードに続き、めくれたオレンジ歌唱。
ロッキンオンか何か、雑誌のインタビューで、奥田民生は広島限定で「めくれたオレンジ」を歌ったと言ってたし、田島貴男より俺(奥田民生)の方が上手い、みたいな事まで言ってたので、もしかしたら、と思ってたのです。
そして、20周年記念ライブはダブルアンコールへ。スキャラバンで千秋楽。
帰りに国技館限定グッズ、スカ饅頭を買おうと売店に行ったら、完売。残念でした。
奥田民生が来てくれたのは良かったですが、20周年なので、武内雄平、マーク林、杉村ルイは呼んで欲しかった。
過去があっての現在であり、未来なのだから、歴史を振り返る意味でも必要だったのでは。
桝席特典の座布団、やたら大きくて自宅まで持っていくの、みんな大変だろうな〜。
帰宅したら、デアゴスティーニから定期購読物が到着してました。
東宝特撮映画DVDコレクション14「ゴジラ対メカゴジラ」
東映時代劇DVDコレクション33「独眼竜政宗」
落語百選DVDコレクション「唐茄子屋/三遊亭遊三、三十石夢の通い路」

0