結局、昨日の日記です。
HMVオンラインで、音楽DVD30%offセールをやっていたので、国本武春師関連のDVDを購入。
今日、午前9時30分に佐川急便で配達されました。
「三味線パラダイス」
「どか〜ん武春劇場2007」
「浪曲三味線 沢村豊子の世界」
浅草木馬亭「2011 浪曲定席木馬亭 平成23年3月番組」2000円
12時30分、玉川太福、玉川みね子(曲師)「不破勝衛門 芝居見物」
12時55分、富士路子、伊丹秀敏(曲師)「木村の梅」
13時25分、澤恵子、伊丹アキラ(曲師)「開花、鰻屋草紙」
13時54分、一龍斉貞鏡(講談)「無筆の出世」
14時22分、藤田元春、玉川みね子(曲師)「南海情話」
14時47分、中入り
14時57分、港家小柳、伊丹アキラ(曲師)「立山、キヨカの友情」
15時27分、東家三楽、伊丹秀敏(曲師)「国定忠治 子連れ旅」
15時53分、終了
トリの三楽師匠、風邪が直ってないので良い声が出ないと言ってましたが、見た目も声も90歳とは思えません。
澤恵子さんのネタは二代目・広沢菊春師匠の作品で、菊春師匠は落語浪曲という物をやっていたそうです。
藤田元春師匠は足が悪いのか、椅子に座っての口演。凄まじい声での熱演。
講談の貞鏡さんは言い間違いが多すぎ。応援してるから、頑張れ!
紀伊國屋ホール「第174回 新宿セミナー@ kinokuniya 新潮エンターテインメント大賞受賞作「女子芸人」刊行記念 講談&落語の会「女子芸人vs男子芸人」1000円
19時03分、主催者、新潮社からの挨拶
19時05分、対談、神田茜、柳家喬太郎
19時33分、準備
19時35分、柳家喬太郎「マクラ」
19時41分、柳家喬太郎「擬宝珠」
19時59分、柳家喬太郎「腹ゲイ」
20時02分、神田茜「イマサの恋の物語」
20時15分、神田茜「赤い唇の彼氏(内田春菊・原作)」
20時27分、神田茜「赤穂義士銘々伝 好き好き、岡野金右衛門」
20時41分、終了
対談中、橘屋分佐衛門がお茶を持ってきて、茜師匠に本名でサインを貰い、記念写真。
写真を撮ったのは、喬太郎。
対談の話題は、二人ともネガティブなので、仕方なく喬太郎が仕切って司会進行をする事に。
終了後、マイミクの皆さん+新潮社関連の人と楽しい食事会。
長い一日でした。

0