デアゴスティーニから、定期購読物が到着。
東宝特撮映画DVDコレクション52「ゴジラ対メガロ」
鎌倉生涯学習センターホール「第十回 鎌倉はなし会 立川志らく独演会」2500円
13時59分、席亭・秋山真志「挨拶」
14時02分、立川らく兵「二人旅」
14時16分、立川志らく「マクラ(先代・円楽師匠)」
18時34分、志らく「死神」
15時00分、中入り
15時16分、志らく「マクラ(死神のサゲ)」
15時23分、志らく「中村仲蔵」
16時13分、終了
席亭の秋山氏が鎌倉で志らく師匠の会を開くと昨年9月に聞き、その場で参加を表明したのでありました。
鎌倉へは自力で行ったことがなく、江ノ電も乗ったことがないので、早めに到着。
鎌倉市川喜多映画記念館は入場せず、遊歩道を散策。
近くにある鏑木清方記念美術館に、入場。
12時30分から配布された入場整理券は8番、貰った後、映画マニアの主人が経営する鎌倉キネマ館で、ランチ。生シラス丼、950円。BGMは、石原裕次郎。
当初、落語会は3席の予定がネタ出しされている中村仲蔵が長いので、2席。
月例の志らくにピンとは違う感じで話す志らく師匠、落語会終了後、著作「落語進化論」購入者向けにサイン会を開催。
池袋で図書館で借りた落語進化論にサインをいただいた事を伝えると、覚えていてくれたのには、感激。
終了後の二次会にも来ていただき、お疲れ様でした。
師匠が帰られた後も、参加した皆さんと食事をして歓談。
18時過ぎに解散し、江ノ電に乗り、帰宅。
江ノ電は昼間に乗ると周囲の風景が見えて楽しいですが、夜は暗くて意味無し。

0