昨日の出来事。
ユーロスペースで今日開催の渋谷らくごチケットを購入。整理番号、18時の回19番、20時の回14番。
ブックオフ渋谷センター街店、下記の本を購入。
澤田隆治 編・著「花王名人劇場10周年記念 笑人間 上巻」定価9800円を1960円。中巻、下巻も欲しい。
で、今日。
シネマヴェーラ渋谷「フィクションとドキュメンタリーのボーダーを超えて」1000円
「ゆきゆきて、神軍」
1987年、監督・撮影:原一男、企画:今村昌平、疾走プロ、122分。
戦争責任の追及をライフワークにする男に、自らが行った部下への射殺を語らされる心境は如何に。
天皇陛下の戦争責任、謝罪すれば済むのか?オッサン、狂ってるな。
「キョート・マイ・マザーズ・プレイス」
1991年、監督・脚本・ナレーション:大島渚、イギリス、50分。
大島渚の母親の若い時の写真から自らの歴史に京都の街の歴史を絡めて描く、大島渚の思い入れがタップリ詰まった私的ドキュメンタリー。
嵯峨野渋谷店、天ぷらそば390円。美味いけどツユが濃すぎ、店内が狭い。
渋谷ユーロライブ「ふたりらくご」900円
18時02分、隅田川馬石「マクラ」
18時06分、馬石「二番煎じ」
18時32分、入船亭扇辰「マクラ」
18時40分、扇辰「阿武松」
19時02分、終了
馬石、猪鍋を尻の下に敷かない。シシを山クジラと表現。
扇辰、退屈。
渋谷ユーロライブ「林家彦いちプレゼンツ 創作らくごネタおろし会 しゃべっちゃいなよ」2000円
19時50分、林家彦いち、サンキュータツオ「トーク」
20時07分、立川笑二「マクラ」
20時16分、笑二「耳たぶいらない」
20時33分、笑福亭羽光「マクラ」
20時42分、羽光「妄想番頭」
20時56分、古今亭志ん八「マクラ」
21時04分、志ん八「とびおり」
21時14分、三遊亭彩大「マクラ」
21時28分、彩大「艦内の若い衆」
21時46分、林家彦いち「マクラ」
21時57分、彦いち「謝罪指南所」
22時13分、林家彦いち、サンキュータツオ「トーク」
22時20分、終了
笑二、プレゼンに使うパソコンを無くした上司と前日、一緒に飲みに行った部下との会話。飲み屋のハシゴを28軒、具体的に店名を挙げていたが渋谷限定。
羽光、妄想で盛り上がる大店。
志ん八、自殺と思い止めたが、落語家のバンジージャンプの練習。
彩大、宇宙ステーション内での二股騒動。
彦いち、謝罪を教える筈がラストは「ありがとう」の言葉で、感謝指南所へ。
この会、渋谷らくごで二ヶ月に一度開催されているが、初めて来た。正直、出来不出来の激しい会で面白かったのは笑二だけ。
高座で話題に出た立川吉笑の新作は古典を感じさせる新古典、今日の新作は古い新作落語。
羽光はマシだが、他は全滅。特に彩大は口調の稚拙さが我慢ならん。新作落語は聴かないと判断出来ないので、これからも休みで他に用事が無ければ来ます。

0