昨日(26日、月曜)の出来事。
午前8時から11時まで、某派遣ワークで機密書類の運び出し。実際のワークは10時で終了したが、契約通り3時間のワークなので、お得な派遣ワークざんす。
派遣ワーク近くの合同庁舎内にある図書館に、借りていた田中勝則さん著作の「中村とうよう 音楽評論家の時代」を返却。分厚い本なので完全読破は出来なかったが、中村とうよう先生の仕事を詳細に記述された労作で、保存版として購入しても良いかも。
神田に移動し、須田町裏道にある店名表示の無い「からだにやさしい店」で、天ぷらそば380円。麺は普通だが、ダシも天ぷらも美味い。連雀亭近くの六文そば、昼時なので満席。立ち食いで満席はキツいので、見送りました。
神田連雀亭「きゃたぴら寄席」1000円
13時28分、三遊亭ふう丈「開演の挨拶」
13時30分、柳家花飛「マクラ」
13時38分、花飛「元犬」
13時53分、三遊亭ふう丈「マクラ」
14時05分、ふう丈「ライザップ寿限無」
14時15分、桂紋四郎「マクラ」
14時21分、紋四郎「千早振る」
14時36分、三遊亭天歌「禁酒番屋」
14時58分、終了
観客、小学三年生くらいの女子と父親を含む6人。ふう丈はBSのミッドナイト寄席で見たことあるが、生では初。他の3人は全て初。花飛は、カットビ、と読む。
上野鈴本演芸場で、東京かわら版最新号を購入。
道楽亭Ryu'sBar『談之助・唐沢の落語アカデミア』vol24
今回のテーマ「九蔵襲名問題を斬る+立川左談次を偲ぶ」2000円(打ち上げ3500円、別)
19時00分、立川談之助、唐沢俊一「トーク」
19時11分、立川談之助「襲名色々」
19時37分、談之助「九蔵襲名問題」
19時55分、談之助「立川左談次の思い出」
20時06分、中入り
20時16分、立川談之助、唐沢俊一「落語ブーム、現代の落語」
20時56分、立川談之助、唐沢俊一「襲名あれこれ」
21時33分、終了
二週間くらい前の新橋ZZで談之助師匠の襲名問題は聴いていたので、行くのを躊躇っていたのだが、左談之師匠がお亡くなりになり、テーマが追加されたので行ってきたが、後半は二人とも話に中身が伴わず、特に終了後の打ち上げは以前より五百円値上がりした事もあり、無駄な時間に感じた。ま、おかげでレアな写真やパンフレットを見れたのはラッキーでした。
明けて、今日。
昼夜通しワーク。
iPhoneから送信

0