す??2月21(日)契約ワーク、高橋。解放されたのが15時51分。ランチ、業務スーパー鴨居店で、ネギ塩唐揚げ弁当、321円。
TOHOシネマズららぽーと横浜スクリーン13 1,200円
「あの頃。」
2020年、監督:今泉力哉、脚本:富永昌敬、日活・ファントム、117分。
冒頭、うだつの上がらない生活をしている松坂桃李が下手なベースで「サルビアの花」を歌うが、これは作詞:相沢靖子、作曲:早川義夫が元歌でハロプロ的には2001年に市井紗耶香がカバーしているが、劇中の松坂桃李はハロプロにハマる前なので、市井紗耶香バージョンを歌ったわけではない筈。
テレビ朝日「ワールドプロレスリング」
〈1.30 愛知県体育館 ドルフィンアリーナ NEVER無差別級選手権〉
王者:鷹木信悟vs挑戦者:棚橋弘至、初シングル対決。35分40秒、棚橋、約2年ぶりのシングル王者。歓喜の「愛してま〜す」の途中に、グレートOカーンが乱入、棚橋に背後から暴行し、戦線布告。
2月22日(月曜)
MOVIX橋本シアター7「月イチ歌舞伎」2,200円
「阿古屋」
2017年、93分。
坂東玉三郎による琴、三味線、胡弓の音色。
めん処「一ぷく」橋本店、カレーセット、570円。駅中、駅外、どちらからでも入れる店。カレーもそばも、普通。
ディスクユニオン町田店で、シングルレコードを買取、9,207円。
ブックオフ町田中央通り店で下記のブツを購入。
雑誌「トラッシュアップ 23」370円、ベルハー脱退直前のモエチのインタビュー目当て。
ビヨーンズ「Go Waist」CD、510円。DVD付き。
佐木隆三「身分帳」講談社文庫、570円、西川美和監督「すばらしき世界」の原作本。
ドフトエフスキー、亀山郁夫・訳「カラマーゾフの兄弟 1」光文社古典新訳文庫、110円。Twitterで金曜ドラマ「俺の家の話」の登場人物設定の元ネタらしい。
五木寛之「大河の一滴」幻冬社文庫、110円
綿谷りさ「勝手にふるえてろ」110円
NHK-BSP「大河ドラマ」
「青天を衝け 第二回 栄一、踊る」
2月23日(火曜、天皇誕生日)
BS朝日「ザ・インタビュー〜トップランナーの肖像〜」2月13日(土曜)放送
ゲスト:春風亭昇太、インタビュアー:小島慶子
落語という芸は教科書を学ぶことではなくて、自分の教科書を作ること。昇太師匠の話は良いのだが、インタビュアーの小島慶子の物を知らない感じかこの番組のキーポイント。
14時〜15時40分
YouTube「立川キウイの落語家生活三十年 禁断の果実 生配信」2,000円
立川キウイ「快楽亭一門お家騒動 ブラック調べより、立川キウイそれでも僕は訴えない」
快楽亭ブラック「四段目」
立川キウイ「粗忽長屋」
16時から反省会という名の飲み会も生配信、ゲストのブラック師匠の落語は全く問題ないのだが、メインのキウイ師匠の落語は本当に酷い。落語という芸能の幅の広さを再確認させていただき、有難い。
2月24日(水曜)契約ワーク、白井。解放されたのが18時06分。
「東京かわら版」3月号、到着。表紙、巻頭インタビューは落語協会新真打5人。
2月25日(木曜)契約ワーク、白井。解放されたのが18時52分。
NHK-BSP「刑事コロンボ」
「狂ったシナリオ」2月24日(水曜)放送
演出:ジェームズ・フローリー、脚本:リチャード・アラン・シモンズ、94分。新シリーズ2作目、通算47作目。
犯人の人気映画監督、殺害した幼馴染のシークレットベルトに隠されたトラベラーズチェックに気がつかないのは仕方ないが、犯行前に飲んだクリームソーダを残していたり、捜査のキッカケを残して過ぎ。最大のミスは被害者が持ち込んだ35ミリのフィルム、元の16ミリフィルムが発見され、アウト。被害者は事前に16ミリのフィルムを見やすいように35ミリに変換したと伝えているのに。
iPhoneから送信

0