11月11日(木曜)ワーク休み。
?TOHOシネマズららぽーと横浜スクリーン8 1,200円
「リスペクト」
2021年、監督:リーズル・トミー、146分。
MSGでのライブシーンのど迫力、ラストのアメージンググレイスの驚異的な歌唱力。アレサ・フランクリンの伝記物、今年はアレサの教会ライブ映像、サマー・オブ・ソウル、そして今作と良質なソウル・ミュージックが堪能出来ました。
13時頃、弟が郵便物を取りに来た。
TVK「浅草お茶の間寄席」
10月17日(日曜)放送
古今亭志ん輔「宮戸川」
柳家勧之助「熊の皮」
金原亭馬生「猫の皿」
11月12日(金曜)契約ワーク、小塚。高橋代行、解放されたのが19時47分。
11月13日(土曜)昨日、横浜市財務局納税課から来た封書に、紛失した住民税納付書が入っていた。文書によると10月27日にコンビニで支払った第3期分取り扱いの際、第4期分の納付書が重なっていたことにレジ担当者が気づかず、店舗で保管していた、とのこと。私は第4期分の納付書が無いことに帰宅後気づき、コンビニのレジにあるのではと思ったのだが、レジ担当者は1枚と言っていたし、2枚あった場合、返却される受領書が2枚無いとおかしいので、紛失と判断し、再発行の手続きを近日中に行なう予定だった。で、今朝、ワーク前に該当のコンビニに行き、第4期分納付書を受け取り、営業所で書類を確認していたら、第3期受領書に第4期受領書が重なっていたことが発覚。もっと早く発覚していたらコンビニで受け取っていた筈。
契約ワーク、中林。解放されたのが18時40分。
ダイソーららぽーと横浜店で、血圧計用の単4乾電池、ワーク中に割ってしまったので予備を含め老眼鏡を2個、購入。
Eテレ「日本の話芸」
古今亭志ん輔「井戸の茶碗」5月9日(日曜)放送
11月14日(日曜)契約ワーク、佐々木。解放されたのが17時03分。
BSテレ東「演歌の花道」昭和59年2月放送
小林旭「さすらいの道」
都はるみ「氷雨」
内田あかり「釜山港に帰れ」
冠二郎「みれん酒」
都はるみ「おんなの海峡」
小林旭「北帰行」「舟唄」
小林旭と都はるみ、二人のトーク。
都はるみ「道頓堀川」
小林旭「星海峡」
NHK-G
「立川志らくの演芸図鑑」
林家あずみ「三味線漫談」
立川志らく「芝浜」
対談ゲスト、玉川太福。
志らく師匠、芝浜を約10分くらいで演じる。見事な編集。
NHK-G「大河ドラマ 青天を衝け」〈第三十五回「栄一、もてなす」〉
11月15日(月曜)契約ワーク、高橋。16時20分頃、郵便局。配達員が戻ってきてトラックを出せず、郵便局員に配達車を移動してもらう。郵便局敷地内に入って良い時間か悪い時間か、わかっている筈なのに、何故入ってしまうのか。仕事の出来ない担当者、碌でもない。解放されたのが17時33分。
NHK-BSP「ウルトラセブン 4Kリマスター版」〈第34話 蒸発都市〉11月14日(日曜)放送。ゲスト:真理アンヌ、霊媒師役。
BSテレ東「土曜は寅さん!4Kでらっくす」
「男はつらいよ 純情篇」11月13日(土曜)放送
1971年、監督・脚本・原作:山田洋次、脚本:宮崎晃、松竹、89分。
シリーズ6作目。マドンナ、大映所属の若尾文子。赤ん坊連れの宮本信子、長崎県の五島列島に住む父親を森繁久彌。博の独立騒動。
iPhoneから送信

0