1月10日(成人の日・月曜)
ヤフオク落札品「藤波辰爾・猪木 テレホンカード2枚」をファミマからネコポスで出荷。
契約ワーク、白井。山谷代行、解放されたのが17時08分。ワーク途中、都筑図書館に寄ってもらい、予約していた単行本2冊を借りる。
渡辺豪:監修・解説「赤線本」
内山惣十郎「浪曲家の生活」
浪曲師、という言葉は知っているが、浪曲家、という言葉は初めて聞いた。
BSテレ東で始まった「スナック キズツキ」は地上波放送では気づかず。原田知世が酒を置いてないスナックのママ。第一話のゲスト、鳴海凛子。
TOKYO MXでスターダムの中継、開始。
「コンフィデンスマン JP」第3話「美術商編」ゲストは、石黒賢。巨乳美大生画家のパトロン、赤信号の小宮孝泰。エンドクレジットに名前が無い。
1月11日(火曜)
ららぽーと横浜クリニック、超音波検査、定期検診。アイセイ薬局、処方箋。
「セリア」イオンフードスタイル鴨居店で下記の商品を購入、660円。ゴム手袋2種、CDリングファイル用ポケット、セロテープ、布粘着テープ、ドライバー4P。
昨日からNHKで始まったドラマ「恋せぬふたり」は岸井ゆきの主演なのでチェックしたが、内容はイマイチ。続けて見るかは不明。
「コンフィデンスマン JP」映画マニア編、ゲストは佐野史郎。食品擬装が当初のテーマだった筈が、すっかり映画ネタに終始する展開。ラスト、擬装をバラす件のカタルシスが弱すぎ。
毎週月曜、BS12で「カーネーション」の再放送をやっているので、遅ればせながら見始めた。
第11週「切なる願い」
第61,62,63,64,65,66回。火事で父親・小林薫が大火傷した翌日、3人目の子供が産まれる。体調回復した小林薫、温泉地で死亡。
人形町の立ち食い蕎麦屋「きうち」が昨年5月に閉店していた。コロナ禍の影響で営業不振による閉店かと思ったら、店主が亡くなっていたとは。個人的に立ち食い蕎麦屋ランキング1位にしていて、日本橋亭に行く際はなるべく行くようにしていたのだが、昨年は一度も行かなかった。もう二度と食べられなくなるとは、そんな店は何軒かあるが、残念。
iPhoneから送信

0