1月16日(日曜)あさ7時、津波警報でiPhoneが鳴る。
契約ワーク、高橋。解放されたのが16時51分。
津波警報のおかげでテレビ朝日の新日本プロレスの中継は数分のみ、TVKのWWEは画面隅の字幕で対応。TBSラジオ「東京ポッド許可局」は放送時間の違うネット局を探し、山梨のYBSで録音。
1月17日(月曜)契約ワーク、高橋。解放されたのが17時09分。
NHK-G「よるドラ 恋せぬふたり 第二回」は初回では気のない男女が同居する設定から徐々に恋仲になる展開と思っていたが、岸井ゆきの、高橋一生、共にアセクシャルを公言。面白くなってきた。
テレ東「鉄オタ道子 二万キロ」は2話も好調、今回は受験を控えた女子高生が登場。2人の微妙な距離感が心地よい。〈ep02 男鹿高原駅〉
1月18日(火曜)
横浜西口のブックオフに行く予定が、ビブレの開店が11時なので諦めて、関内へ。
相州そば関内本店で、かき揚げそばとミニカレー、590円。探して行ったのに、かき揚げ、カレーはハズレ。そばはマシだが、ツユが辛めでイマイチ。
横浜シネマリン「水俣曼荼羅」3,900円
2度の15分休憩があるとはいえ、約6時間の上映時間は頻尿な年寄りにはキツい。で、なるべく水分を取らず、ミルキーのキャンディで乗り切った。三部構成になっていて、2時間の映画を3本見た感覚。ほとんどの観客は患者側に立って見ているだろうが、役人との会見シーンでは、私は役人側の視点から見ていて、患者側の気持ちはわかるが少しヒステリーが激しいのでは。結局、現在進行形の社会問題なので、観客に問題提起しただけだが、ドキュメンタリー映画としては仕方ないか。
ブックオフ横浜伊勢崎モール店で、「ライムスター宇多丸のマブ論」帯付き・初版本を220円で購入。桜木町、関内、伊勢崎町、近くて面白そうな街。
iPhoneから送信

0