先日借りた小林旭のCD「昭和叙情歌集」があまりに素晴らしいので、簡単に紹介しようと思ったのですが・・・。
参考資料は、白夜書房の「マイトガイ スーパーグラフィティ」であります。
CDジャーナルの商品説明は、内容を把握しているとは思えませんが、参考資料として載せました。(Amazon.co.jpより転載)
タイトルから察するに、1971年12月に発売されたLPレコード「知床旅情・北帰行〜小林旭叙情歌集〜」が元になっているようですが、島原地方の子守唄、雪の満州里、馬賊の唄、ひとり寝の子守唄がCDには入ってません。又、類似商品CD「デラックス・アルバム」収録の「さすらいの祈り」は、LPにも、CD「昭和抒情歌集」にも入ってません。逆に「昭和抒情歌集」収録曲でLPに入っていない曲もあったりして、ややこしー。
1995年11月22日、ソニーから発売されたCD「日本の名曲」の原点となる名作なので、是非まとめた企画アルバムを発売してもらいたいものです。2枚組でも、可です。
私が借りたのは、これです。
「昭和抒情歌集」
1988年12月21日、ZV-88(ジャケット写真が違うらしい)
1999年 1月21日、CRCN-40598(レンタルした商品の番号)
1. 遠くへ行きたい
2. さすらい
3. 波浮の港
4. 旅人の唄
5. 琵琶湖周航の歌
6. 惜別の唄
7. 黒い傷痕のブルース
8. 北へ
9. オロロン慕情
10. 北帰行
11. 雪の降る街を
12. 北上夜曲
13. 知床旅情
14. 砂山
15. 城ヶ島の雨
16. ダンチョネ節
内容(「CDジャーナル」データベースより)
初期の代表曲「北帰行」や「惜別の唄」をはじめ,馴染み深い旅や流浪の曲中心の抒情歌集。小林の独特な高音と節回しで歌い上げる淡々とした歌唱法が,かえって余韻を感じさせ心にしみてくる。78などなかなか聴けない名曲も収録され,得した気分。
類似商品
「知床旅情・北帰行〜小林旭叙情歌集〜」(LPレコード)
1971年12月、GW-6066
A面
1. 波浮の港
2. 旅人の唄
3. 琵琶湖周航の歌
4. 砂山
5. 北帰行
6. 島原地方の子守唄
B面
1. 知床旅情
2. 惜別の唄
3. 北上夜曲
4. 雪の満州里
5. 馬賊の唄
6. ひとり寝の子守唄
「デラックスアルバム〜抒情歌集〜」
1994年11月 5日、CRCN-104
1. 遠くへ行きたい
2. さすらい
3. 旅人の唄
4. 琵琶湖周航の歌
5. 砂山
6. 城ヶ島の雨
7. ダンチョネ節
8. 黒い傷痕のブルース
9. 北帰行
10. 知床旅情
11. 北上夜曲
12. 惜別の唄
13. 雪の降る町を
14. さすらいの祈り
内容(「CDジャーナル」データベースより)
マイト・ガイ小林旭の抒情歌集などというコンセプト自体がそもそも異常だが,見事にミスマッチな選曲だ。買ったらまず裏ジャケの写真のベルトに注目してほしい。バックルの跡が一つ手前の穴のところについていて,日常生活が滲んでくるような写真である。

0