2013/12/9 20:07
さて
タイヤ交換終了後にぜんこちゃんが買出しから帰ってきました♪
買ってきたのはコレ(右にある光ってるやつね 笑)

これってなに?
と思ったらポチッと押して〜押せよ〜

にほんブログ村
コレはコンバーターっていうんですよね。
コッチが9.5mmの凹

合わせて使うのが
インパクトレンチ
今年の春に活躍しましたね(笑)
そう
ぜんこちゃんのドライブスプロケットを緩めるのに使った
電動インパクトレンチ
インパクトは12.7mmの凸なんですよ〜
凸凹がサイズ違うということは
使えませんね〜
でも
このコンバーターがあるとインパクトに繋がります。

どこでこの工具を使うのか?
ココですわ。

この穴の奥に見えるキャップボルトを緩めるときに使います。
え?穴がどこにあるかわかんない?
ココです!!

フロントフォークの一番下(底)にキャップボルトがあるんです♪
普通は気がつきませんよね。
フォークのインナーパイプはコレで繋がっているんです。
このボルトを緩めてからインナーパイプを上に抜くと
(インパクトで一瞬、大パワーをかけると緩みますが手ではインナーパイプが回って緩みません)
オイルシールがインナーパイプと一緒に抜けてきます。
ホラ抜けた

下側にメタルガイドが見えますね、次回はコレも換え時かな?

オイルシールは上に抜いて
新しいオイルシールを打ち込みます。
これがシールプッシャー

プッシャーが無くても打ち込めますが
コレがあると簡単にシールが打ち込めます♪
そうそう
オイルシールとダストシール二個で3千円チョイ?
両方のフォークのシールとメタルとオイルをで換えると
1万円軽く越えますね?
なので最低でもオイル交換やっておくと安心?(笑)
シールからオイルが漏れていたら
かな〜り痛い出費になりますね、もちろん自分でやっての話。
バイク屋さんに出すと
3万以上5万?確実ですね。
で
タイヤのバランスを取って

リヤのブレーキの清掃やって

細かい部品をキレイにして
リヤタイヤを取り付けて
フロントタイヤも着けちゃうか?
というところで
気がついたのはコレ・・・

フォークの前側が白くなっています、アルミのサビですね。
どうする〜?
つづく
0
タイヤ交換終了後にぜんこちゃんが買出しから帰ってきました♪
買ってきたのはコレ(右にある光ってるやつね 笑)

これってなに?
と思ったらポチッと押して〜押せよ〜

にほんブログ村
コレはコンバーターっていうんですよね。
コッチが9.5mmの凹

合わせて使うのが
インパクトレンチ
今年の春に活躍しましたね(笑)
そう
ぜんこちゃんのドライブスプロケットを緩めるのに使った
電動インパクトレンチ
インパクトは12.7mmの凸なんですよ〜
凸凹がサイズ違うということは
使えませんね〜
でも
このコンバーターがあるとインパクトに繋がります。

どこでこの工具を使うのか?
ココですわ。

この穴の奥に見えるキャップボルトを緩めるときに使います。
え?穴がどこにあるかわかんない?
ココです!!

フロントフォークの一番下(底)にキャップボルトがあるんです♪
普通は気がつきませんよね。
フォークのインナーパイプはコレで繋がっているんです。
このボルトを緩めてからインナーパイプを上に抜くと
(インパクトで一瞬、大パワーをかけると緩みますが手ではインナーパイプが回って緩みません)
オイルシールがインナーパイプと一緒に抜けてきます。
ホラ抜けた

下側にメタルガイドが見えますね、次回はコレも換え時かな?

オイルシールは上に抜いて
新しいオイルシールを打ち込みます。
これがシールプッシャー

プッシャーが無くても打ち込めますが
コレがあると簡単にシールが打ち込めます♪
そうそう
オイルシールとダストシール二個で3千円チョイ?
両方のフォークのシールとメタルとオイルをで換えると
1万円軽く越えますね?
なので最低でもオイル交換やっておくと安心?(笑)
シールからオイルが漏れていたら
かな〜り痛い出費になりますね、もちろん自分でやっての話。
バイク屋さんに出すと
3万以上5万?確実ですね。
で
タイヤのバランスを取って

リヤのブレーキの清掃やって

細かい部品をキレイにして
リヤタイヤを取り付けて
フロントタイヤも着けちゃうか?
というところで
気がついたのはコレ・・・

フォークの前側が白くなっています、アルミのサビですね。
どうする〜?
つづく

タグ: エリミネーター250V エリミ
投稿者:akumakozo