2017/4/7 19:40
3月某日 中華の国からパーツが届きました。

手前の筒に奥のブツが入ってました。
バリバリ 開けると
こんなものが♪

おまけでフラッグも♪

3/18 取り付けです。

そうです、これはトレーラーに使います。
穴を開けて固定して こんな感じに脱着できます。

で
こうなります。

なんだ〜 旗ざお?
まぁーそれも当たってるのですが
もっと凄いんですよ〜
がっ
穴あけのところで ミスw ドリルの刃が 下のテールランプケースに当たってしまうトラブル発生w

こうなると交換しかありませんねw (がっかり)
で
アクマゾン から取り寄せ〜

前に取り付けたのと同じものがありました。
取り付けは両面テープなので簡単に取り外しw

がっ
カプラーの端子がサビサビw

配線の長さにに余裕があるので端子部で切断して新しい端子を取り付け〜

で
テールランプを取り付けて終わりと思ったら
ココからが長かった・・・・
実はポコちゃんのV魔を苫小牧に運んで帰ってから
トレーラーのバックランプが点灯していないことをポコちゃんに教えてもらったのですが
テスター掛けると途中までは電気が来ている?
あちこちの配線を触ってるうちに 突然 点灯wwww
なんだかな〜
それにプラスして
上のブツを取り付けたらテールランプが点かない・・・
あれ?
あーじゃない
こーじゃない
親(オデッセイ)の配線か?とソケットにテスター掛けると しっかりと13V来てたり
来なかったり?
トレーラーの配線をあちこち導通テストしたり
マジで3日掛かってわかりました。
親のアース線が繋がってなかったのです、タブンLEDウィンカー球に取り替えたときに
ランプケースの取り付けボルトに友締めしてただろうアース線が緩んで見えないところに隠れたのが原因かな。
ケースに友締めしたらまずいよね、電球だったらタマ切れで交換するだろうし
そのたびにアース線が外れるんだから。(これは車屋さんがやった)
+電源は各々(テール・ウィンカー・バックランプ・ブレーキ)から直接取ってるのにw
ボデーの中でどこかに接触しているときは点灯して、ドアの開け閉めで不点灯や点灯www
で
ウィンカーの−(アース)線に割り込ませて解決w
でっ
こうなりました。

旗がメインじゃないんですよっ!
コレです!

一番下の黒い部分にLEDが仕込んであって透明の塩ビ管?の中に
光の柱ができるんですw
トレーラーにバイクを積んでいると前後左右、対向車からも確認できますが
空荷のトレーラーは視認しずらい?
対向車からはまったく見えないのです。 見られていない恐怖w
実際にメンバーの ジャンボさん は交差点で直進時に対向車の右折車にぶつけられたことがあります、あれは夕方?
相手は
『トレーラー があるなんて見えなかった』と言ったそうです。
バイクも対向車から 自分を(バイクを)
見えてる
見えているだろう
と思いますが、事故の後で車の運転手は
見えてなかった、と答える場合が多いですよね。
自分は トレーラー を引っ張ってる自覚はありますが
他の車からは 乗用車が走ってるw くらいにしか見られていないのが現実だと思います。
トレーラーにバイクを積んでいてもいなくても周りに対して
ヲレは トレーラーひっぱてるぞ〜 のアピールのためです。
※ 送料とブツは良い値段しました(笑)
6

手前の筒に奥のブツが入ってました。
バリバリ 開けると
こんなものが♪

おまけでフラッグも♪

3/18 取り付けです。

そうです、これはトレーラーに使います。
穴を開けて固定して こんな感じに脱着できます。

で
こうなります。

なんだ〜 旗ざお?
まぁーそれも当たってるのですが
もっと凄いんですよ〜
がっ
穴あけのところで ミスw ドリルの刃が 下のテールランプケースに当たってしまうトラブル発生w

こうなると交換しかありませんねw (がっかり)
で
アクマゾン から取り寄せ〜

前に取り付けたのと同じものがありました。
取り付けは両面テープなので簡単に取り外しw

がっ
カプラーの端子がサビサビw

配線の長さにに余裕があるので端子部で切断して新しい端子を取り付け〜

で
テールランプを取り付けて終わりと思ったら
ココからが長かった・・・・
実はポコちゃんのV魔を苫小牧に運んで帰ってから
トレーラーのバックランプが点灯していないことをポコちゃんに教えてもらったのですが
テスター掛けると途中までは電気が来ている?
あちこちの配線を触ってるうちに 突然 点灯wwww
なんだかな〜
それにプラスして
上のブツを取り付けたらテールランプが点かない・・・
あれ?
あーじゃない
こーじゃない
親(オデッセイ)の配線か?とソケットにテスター掛けると しっかりと13V来てたり
来なかったり?
トレーラーの配線をあちこち導通テストしたり
マジで3日掛かってわかりました。
親のアース線が繋がってなかったのです、タブンLEDウィンカー球に取り替えたときに
ランプケースの取り付けボルトに友締めしてただろうアース線が緩んで見えないところに隠れたのが原因かな。
ケースに友締めしたらまずいよね、電球だったらタマ切れで交換するだろうし
そのたびにアース線が外れるんだから。(これは車屋さんがやった)
+電源は各々(テール・ウィンカー・バックランプ・ブレーキ)から直接取ってるのにw
ボデーの中でどこかに接触しているときは点灯して、ドアの開け閉めで不点灯や点灯www
で
ウィンカーの−(アース)線に割り込ませて解決w
でっ
こうなりました。

旗がメインじゃないんですよっ!
コレです!

一番下の黒い部分にLEDが仕込んであって透明の塩ビ管?の中に
光の柱ができるんですw
トレーラーにバイクを積んでいると前後左右、対向車からも確認できますが
空荷のトレーラーは視認しずらい?
対向車からはまったく見えないのです。 見られていない恐怖w
実際にメンバーの ジャンボさん は交差点で直進時に対向車の右折車にぶつけられたことがあります、あれは夕方?
相手は
『トレーラー があるなんて見えなかった』と言ったそうです。
バイクも対向車から 自分を(バイクを)
見えてる
見えているだろう
と思いますが、事故の後で車の運転手は
見えてなかった、と答える場合が多いですよね。
自分は トレーラー を引っ張ってる自覚はありますが
他の車からは 乗用車が走ってるw くらいにしか見られていないのが現実だと思います。
トレーラーにバイクを積んでいてもいなくても周りに対して
ヲレは トレーラーひっぱてるぞ〜 のアピールのためです。
※ 送料とブツは良い値段しました(笑)

投稿者:akumakozo