2021/6/14 21:00
定刻より早く 本部集合メンバーが到着

一つ言っておきますが
ブログ等で 集合何時と書いてる場合 その時間は出発予定時間ですからそれ以前に集合を完了してなければいけません。それに遅れると遅刻とみなされて昼食をメンバー全員におごることになります。まぁ1時間くらい遅れた人が一名だけいましたがその日の昼食の美味しかったこと、その後はしばらく遅刻した人はいませんね。
簡単にミーティングして出発
到着したメンバーは
チチローさん
モカ父さん
です。
次の集合地点は 足寄 入口のローソン

ココで合流は
じゅんパパさん
みかちゃん
ポコさん
もっちゃん
見送りでぶるパパさん。
これで参加メンバーは 7機
次の休憩は阿寒湖畔バスセンターのセイコマです。
オンネトー寄りますか? と質問が出ましたが
何度も寄ってるので パス します。
(^O^)/
足寄から小一時間で阿寒湖畔です。

おやつ? 「朝抜きだったので〜 朝食です」

この日は本部でも24℃でしたし内陸は足寄から30℃超えてました!
例年この時期は冬用のジャケットを着用するのですがそれより少し薄いジャケットにしたのに 失敗!
あっつー
超薄いジャケットが正解でしたね、ちなみにチチローさんはメッシュっジャケットにしてきたと・・・
それが正解でしたねってヲレ様メッシュは持ってませんだって釧路は年がら年中寒いんだもんね。
30分以上余裕かましてダべリングタイムw
次の休憩は弟子屈町(てしかがちょう)セイコマね。
で阿寒横断道路を経由して1時間で到着なんですが
横断道路サイコー♪
だって前にバスもレンタカーも全くいないんですから言うことありません!!
やはり観光も自粛状態なのでしょうね観光地は閑古鳥が・・・
この日の何か所かある楽しいコーナーがあるところは
すべて
ノー車 ノーバス
こんなツーリングも未だかってないと思いますね。
特に阿寒横断道路は黄色線でコーナーの連続で追い越せないので遅い車の後ろに着いたら最悪なんです、あっチームの掟で黄色線は跨ぎません。
弟子屈セイコマ到着

予定ではここから南下して標茶町を経由して釧路町(釧路市の隣に釧路町があります)で昼食予定。
で
予定はココから南下だけど
摩周湖展望台コースも走る?
(^O^)/
ただし駐車場には止まらないで川湯方面に抜けて国道に出てから南下します。
と
予定したのですが
あまりにも天気が良いので
第三展望台横で停まって写真撮る?
(^O^)/
で停まろうとウィンカーを上げたら
チャリラリランっとインカムに電話の着信が
おいおい! だれだ?
サイドスタンドを出しながら
「もしもし?」
『おはよーございます、宮城の☆ゾ〜でございますw』
「おはよー用事はなんだ?」
バイクを徐々に傾けてサイドスタンドで立てようと
『親分! 福島にいらしてるんですって?』
「ぶほっ! おまいなに言ってるの? 今摩周湖なんだけど」
あれ? をれスタンド出したっけ? びっくりすると忘れちゃいますよね。
スタンド出してないとガチャンとバイク倒れるしw
渾身の力を振り絞り ぐぐーっとバイクを起こしてスタンドを見ると出てるw
良かったw ってこの時この日のエネルギーの大半を消費してしまい
全脱力 状態になりました。
「ふ 福島? 今ツーリングで摩周湖の展望台横だわ! 寝ぼけてんじゃねぇー」
チロリン 携帯とインカムの接続が切れました。
いや 今よ ☆ゾ〜から 福島来てるんですか? って電話来てよ〜
なんて話をしながら撮ったのがこれ

硫黄山とか屈斜路湖方向を見ながらパチリ
摩周湖はココに来る途中一瞬見えたので満足(笑)
で
このまま摩周湖を後にして川湯温泉側に降ります、で先ほど休憩した弟子屈セイコマ前を通って一路標茶方向へ
チャリラリランと着信が
「少し早めに昼食会場に到着したんですけど親分はあとどれくらいで着きますか?」
メンバーのモコちゃんからでした。
あとね〜 1時間ですね、予約もしておいてこっちは5人あなた入れて6人で。
「了解〜」
おいみんなちょっと急がないと間に合わないかもなのでこれ以降休憩はありません、余裕かまして摩周湖線を走ったからね。
ここで一言
セナのインカムとmesh+はサイコーですね、うちのメンバーのインカム所有者はほとんどがセナ使ってるしmesh+も使ってるのでインカムのつながりに気を使うことが無くなりました。
これから買うなら30Kとか50Sとかですね、mesh+があると古いインカムでも参加できるし。
釧路町別保にあるネーベンフルスさん

ココのチーフとヲレ様の子供たちが通ってる動物病院の看護師さんがお友達なんですよね、で行ってみたら何を食べても美味しいw
ハンバーグは肉汁たっぷりだし、ふわとろオムレツなんてほんとにフワっとしてるしw
これはメンバーにも周知してみんなで利用しようと決めました、チチローさんはココのすぐ近くまで仕事で来てたのですでに何度も利用してるし今回参加できなかった万馬券さんもランチタイム利用してたって。
今回は釧路市内からならそんなに時間はかからないで来れるお店なんですが
足寄 〜 阿寒湖畔 〜 弟子屈 〜 摩周湖展望台 〜 標茶(通過) 〜
釧路町って 思いっきり遠回りしたのですが
参加者全員 満足



ごちそうさまでした。
一応ここでツーリングは終了して、市内組はスタンド近くで離脱
十勝組とヲレ様は道東道白糠インターまで一緒に走って流れ解散となりました。
3機でスタートして
足寄で7機になって
管外へ出ることができない2機が離脱して5機
車で合流が1人いて6人でご飯食べて
流れ解散で3機になって
高速で流れ解散して1機で帰宅でした。
次のツーリングは 6月20日 ? 天気予報ががイマイチなんですがね。
そのあとは 7月4日 予定です。
13

一つ言っておきますが
ブログ等で 集合何時と書いてる場合 その時間は出発予定時間ですからそれ以前に集合を完了してなければいけません。それに遅れると遅刻とみなされて昼食をメンバー全員におごることになります。まぁ1時間くらい遅れた人が一名だけいましたがその日の昼食の美味しかったこと、その後はしばらく遅刻した人はいませんね。
簡単にミーティングして出発
到着したメンバーは
チチローさん
モカ父さん
です。
次の集合地点は 足寄 入口のローソン

ココで合流は
じゅんパパさん
みかちゃん
ポコさん
もっちゃん
見送りでぶるパパさん。
これで参加メンバーは 7機
次の休憩は阿寒湖畔バスセンターのセイコマです。
オンネトー寄りますか? と質問が出ましたが
何度も寄ってるので パス します。
(^O^)/
足寄から小一時間で阿寒湖畔です。

おやつ? 「朝抜きだったので〜 朝食です」

この日は本部でも24℃でしたし内陸は足寄から30℃超えてました!
例年この時期は冬用のジャケットを着用するのですがそれより少し薄いジャケットにしたのに 失敗!
あっつー
超薄いジャケットが正解でしたね、ちなみにチチローさんはメッシュっジャケットにしてきたと・・・
それが正解でしたねってヲレ様メッシュは持ってませんだって釧路は年がら年中寒いんだもんね。
30分以上余裕かましてダべリングタイムw
次の休憩は弟子屈町(てしかがちょう)セイコマね。
で阿寒横断道路を経由して1時間で到着なんですが
横断道路サイコー♪
だって前にバスもレンタカーも全くいないんですから言うことありません!!
やはり観光も自粛状態なのでしょうね観光地は閑古鳥が・・・
この日の何か所かある楽しいコーナーがあるところは
すべて
ノー車 ノーバス
こんなツーリングも未だかってないと思いますね。
特に阿寒横断道路は黄色線でコーナーの連続で追い越せないので遅い車の後ろに着いたら最悪なんです、あっチームの掟で黄色線は跨ぎません。
弟子屈セイコマ到着

予定ではここから南下して標茶町を経由して釧路町(釧路市の隣に釧路町があります)で昼食予定。
で
予定はココから南下だけど
摩周湖展望台コースも走る?
(^O^)/
ただし駐車場には止まらないで川湯方面に抜けて国道に出てから南下します。
と
予定したのですが
あまりにも天気が良いので
第三展望台横で停まって写真撮る?
(^O^)/
で停まろうとウィンカーを上げたら
チャリラリランっとインカムに電話の着信が
おいおい! だれだ?
サイドスタンドを出しながら
「もしもし?」
『おはよーございます、宮城の☆ゾ〜でございますw』
「おはよー用事はなんだ?」
バイクを徐々に傾けてサイドスタンドで立てようと
『親分! 福島にいらしてるんですって?』
「ぶほっ! おまいなに言ってるの? 今摩周湖なんだけど」
あれ? をれスタンド出したっけ? びっくりすると忘れちゃいますよね。
スタンド出してないとガチャンとバイク倒れるしw
渾身の力を振り絞り ぐぐーっとバイクを起こしてスタンドを見ると出てるw
良かったw ってこの時この日のエネルギーの大半を消費してしまい
全脱力 状態になりました。
「ふ 福島? 今ツーリングで摩周湖の展望台横だわ! 寝ぼけてんじゃねぇー」
チロリン 携帯とインカムの接続が切れました。
いや 今よ ☆ゾ〜から 福島来てるんですか? って電話来てよ〜
なんて話をしながら撮ったのがこれ

硫黄山とか屈斜路湖方向を見ながらパチリ
摩周湖はココに来る途中一瞬見えたので満足(笑)
で
このまま摩周湖を後にして川湯温泉側に降ります、で先ほど休憩した弟子屈セイコマ前を通って一路標茶方向へ
チャリラリランと着信が
「少し早めに昼食会場に到着したんですけど親分はあとどれくらいで着きますか?」
メンバーのモコちゃんからでした。
あとね〜 1時間ですね、予約もしておいてこっちは5人あなた入れて6人で。
「了解〜」
おいみんなちょっと急がないと間に合わないかもなのでこれ以降休憩はありません、余裕かまして摩周湖線を走ったからね。
ここで一言
セナのインカムとmesh+はサイコーですね、うちのメンバーのインカム所有者はほとんどがセナ使ってるしmesh+も使ってるのでインカムのつながりに気を使うことが無くなりました。
これから買うなら30Kとか50Sとかですね、mesh+があると古いインカムでも参加できるし。
釧路町別保にあるネーベンフルスさん

ココのチーフとヲレ様の子供たちが通ってる動物病院の看護師さんがお友達なんですよね、で行ってみたら何を食べても美味しいw
ハンバーグは肉汁たっぷりだし、ふわとろオムレツなんてほんとにフワっとしてるしw
これはメンバーにも周知してみんなで利用しようと決めました、チチローさんはココのすぐ近くまで仕事で来てたのですでに何度も利用してるし今回参加できなかった万馬券さんもランチタイム利用してたって。
今回は釧路市内からならそんなに時間はかからないで来れるお店なんですが
足寄 〜 阿寒湖畔 〜 弟子屈 〜 摩周湖展望台 〜 標茶(通過) 〜
釧路町って 思いっきり遠回りしたのですが
参加者全員 満足



ごちそうさまでした。
一応ここでツーリングは終了して、市内組はスタンド近くで離脱
十勝組とヲレ様は道東道白糠インターまで一緒に走って流れ解散となりました。
3機でスタートして
足寄で7機になって
管外へ出ることができない2機が離脱して5機
車で合流が1人いて6人でご飯食べて
流れ解散で3機になって
高速で流れ解散して1機で帰宅でした。
次のツーリングは 6月20日 ? 天気予報ががイマイチなんですがね。
そのあとは 7月4日 予定です。

タグ: ネーベンフルス
投稿者:akumakozo