5月
暑すぎず、何釣りをするのにも良い時期。
・本格的なバス釣りは来春までお休み
・雷魚は釣れるもののちょい早く、
・シイラも少し早い
・アカメも早いか!? いや、これはもうすでに釣れてる模様。行きたいけど時間的に厳しい 涙
ナマズはいつでも期待に応えてくれるが、頼りすぎるとナマズ専門ブログになりそうなんで自主規制 笑
というわけで釣り物がありすぎるという贅沢な悩みの中、新たな釣りに手を出してみることに・・・
新たなといってもターゲットはシーバスの外道(専門に狙ってる方ゴメンナサイ)、はたまた昔電気浮き+アオイソメでよく釣ったチヌ・キビレ!
毎年乗っ込みの時期はシーバス狙いのはずが場所によってはシーバスを上回る釣果。
バチ抜けのときもよく釣れるそうで。
「コツコツ」とか「カツン」という金属的なアタリが好きなので外道で片付けるにはもったいないと思っていたところ。
そこで今更ながら専門に狙ってみることに。
実は去年の今頃に何度か挑戦。
ハゼの猛攻にあいました 笑
とりあえずいろいろなルアーを試してみることに。
何釣りでもそうだがある程度やり込み、自分と相性がいいルアーを見つけるまでの試行錯誤が面白い!
そんなわけでいままでよく釣れたビーフリーズ、ワンダーは封印 笑
あえて釣ったことのないルアーのみで勝負。
左上から順に・・・
・ポッパー類
黒鯛ゲームでは常識?浜名湖なんかではこいつで面白い釣りができるそうで。
トップで釣ったことは何度かありますが(ペンシル)僕の行く大阪湾エリアは遠浅ポイントはあまりないのでポッパーだけではちと厳しい。
・ラパラ カウントダウン(Mリグ)
もはや説明不要。ルアーのチヌ釣りといえばこれを想像する人も多いはず。
ところがこれまた大阪湾では底の起伏が激しく、ゴロタ、テトラ、残念ながらゴミなどが多いため根掛かりは必至。
たぶんこれを使うと1釣行に4〜5個は水中のゴミとなってしまうはず 笑
あと、先にシーバスが喰ってきそうなのでね 笑
てなわけで使える場所を選んで投入予定。
・チヌマウスリン
昔、超有名バスワームに激似の激安ワームが非常に釣れたためこのメーカーは嫌いではないんですが・・・
パッケージにあまりにも何でも釣れる釣れると書いてあるので捻くれ者な僕は疑ってます 笑
でもフィッシングショーでもらったのでちゃんと使ってみます!
釣ってから偉そうなこと言いますね!
・チヌぼんぼん
普通のジグヘッドに比べれば根掛かり減か!?
ヘッドの色がきれいで色々選べるので使っていて楽しいルアー。
まだ極小キビレしか釣ってませんがね 笑
・ARジグ
これは個人的にかなり気に入ってます!まず根掛からない!
使う前はその奇妙な形を疑ってましたが、かなり厳しい場所を攻めているにもかかわらずいまだ1個もロストなし!(その間普通のジグヘッド10個以上殉職)
また、その形状からブルブルと引き抵抗があるので、軽いジグヘッドの釣りにありがちな集中力切れと風などによる何をしているかわからなくなる状態が回避できます。
・タンクヘッド
オーソドックスなジグヘッド。ヘッドの形状が楕円形のため根掛かり少なめ?
以前根魚で他のジグヘッドと使い比べましたがそれほど差はないような。
ただ、ボトムでのワームの倒れ方や姿勢には違いありです!
主な使用ワームはECOGEARのバグアンツ2インチ。
・イガイスライダー
安かったのと見た目とチヌ=イガイ?というノリで購入 笑
ボトムをとってリフトするとバイブレーションのようにブルブルと震えて中々面白い。
ボートからでも使える!?
まあひとまずこれらを使い込みます。
先日、大阪に用事があったので帰りに一時間ほどやってみましたが、またもやハゼ(もしかしたら極小チヌ・キビレ?)の猛攻にあい・・・・・
キャストごとにぷるぷるアタるんで面白いといえば面白いが。
やはりチヌ特有の金属的バイトが欲しいところ。
また釣果がでたら報告します。

0