この日は釣友に誘われ、湾岸エリアのサヨリ付きを撃墜するべく出撃。
毎年の気温や水温、潮まわりなどのデータを見ていくとサヨリが接岸するのはこの時期。
と2人して自信を持っての実釣だったが、釣り場に着くと・・・
あれ?捕食者どころか肝心のサヨリがいない・・・
保険のキビレ狙いに切り替えるも潮が澄んでおり、こりゃダメだ〜
微妙すぎるアタリは数度あるもフッキングには至らず。
これもすべて4月からの負の連鎖なのか。
撤収しようとしたが、時計を見るとまだ19時。
そこで、負のオーラをまとっているにもかかわらず、自分のオススメポイントに案内することに。(釣友も昔通っておられた場所でした)
ちょうどこれから満潮からの下げになるので、あの場所なら釣れまっせ!とこの自信はどこからやら。
到着し、順にポイントを撃っていくも魚の気配はなし。
つい先日はここで2桁釣ったのだが・・・
「昨日まではよかったのに」「帰った次の日から爆釣」は釣りにおいてはもはや王道。
誰しも経験したことがあるはず。
そうですか、そうですか。今日もボウズですかと諦めかけていると、明暗部周辺にて釣友のトップに出たそうな。
お得意のサムルアーズのシンキングペンシル。
それならこちらも失礼しますと投げれば出るわ出るわ!!
ここから怒涛の入れ食いモードに。
トップはもちろん、他のプラグも投げるたびにアタる。
ワンキャスト5バイトも普通。
得意のビーフリーズでは当たり前のように釣れるので、まだまだ練習中のサムルアーズに変更。
サミング70SPにて。
こちらも入れ食い。
釣れてくるサイズはセイゴばかりで、たまに50弱がヒット。でもバレる 笑
しかし、バラしても全く悔しくない。
また投げればまた釣れる。それだけのこと。
とにかく楽しく、大盛り上がり。
そのうちにダブルヒットも2度あったかな?
ここでさらにたまたま近くで釣りをしていた釣友が来られるとのことで一旦ポイントを休めることに。
信頼できる釣友ならば良い情報はみんなで共有ですね!
そして再び釣り開始。
潮はかなり引いたものの岸際のシャローに魚の反応が。
それならばとルアーをサミング70Fに換えるとこちらもすぐにヒット!
一投一匹となり、写真を撮る暇もないくらいの爆釣!
そして、しばらく釣るうちにこんな魚もヒット!
立派なサイズのカマス。
しかも5投で5匹。笑いが止まらない。
バスや鱸のみならず、フィッシュイーター全般を惹きつけることのできるルアーは本物だと思います。
今回はガイドしたのかされたのかよくわからない展開でしたが、みんなでワイワイ釣りをするこういったスタイルもまた楽しいと改めて感じました。
今回の釣行は
サムルアーズさんのHP、フィッシングレポートでもどうぞ。
寒くなってきましたが、まだまだ水中の魚たちは元気なようです。
う〜ん、デカイ鱸が釣りたい! 笑

3