こんばんは。
更新せずとも訪問してくださる方がたくさんいらっしゃるようで感謝しております。
所用で本州最北の地に行っておりました。
当然釣りに行ったわけではないのですが、途中のわずかな時間のためにちゃっかりロッドを積んで。
まずは東のビッグレイクへ寄り道。
ここでは外来魚2種が入れ食いの予定だったのですが・・・
仕掛けをぶっ込み、待てども待てども反応はなく。
こんなに素敵な餌を用意したにも関わらず反応なし。
どうやらヤツらはある程度の群れで泳いでいるようで、それに当たれば爆釣らしいのですが。ポイントを数か所移動しても結果は同じでした。
そして2種目の外来魚を狙うべく道具一式と赤虫を用意していたにも関わらず時間切れ。
どちらも駆除大会が行なわれ、子どもでも簡単に釣れるはずの釣りなのですが、どうやら釣人の腕と運に相当な問題があるようで・・・
情けない・・・涙
そして最北に着いてからはとあるタナゴを釣りに行くも水路は全て三面護岸。
ドジョウがやっといる程度でした。
おまけに大雨が降って河川は濁り。
仕方なしにシーバスを探しに行った釣友の話では海も以外に汚く、(河口部)ベイトの気配は全くなし。
仕方なく釣具屋巡りをして帰ってきました。(ちゃんと仕事もしてきましたよ)
というわけで魚に全く触れられず。
東のビッグレイクにあった立て札。
実際にこの絵に描かれている外来カメが定着しているのですが、それを知っていてのこの絵なのか 笑
噛まれたら笑うに笑えませんね〜
なんとか見つけたF.O.D
釣りはしていませんが、最北にもカムルチーの生息する環境がしっかりと残されていたことが救いです。
4月から全く運に見放されています・・・
周りの凄腕の釣友の皆さん・・・このボウズスパイラルからどうか救い出してください。

2