9月に入り、オキザワラが釣れ出したとの情報が入ったので、以前から一度乗ってみたかった周参見の
第八大洋丸さんに行ってきました。
9月といえどもまだまだ猛暑で水温も高く、シイラもたくさんいるようなのでキャスティングで狙える釣物をまとめて楽しむプランで出船。
しかし、残念ながら船長は青森にマグロの研修にいっているそうで(カッコよすぎる・・・!)今回は船長の親父さんが船を出してくださいました。
数日前はカツオやキメジのボイルがあったそうなので期待するも、この日は潮があまり動かず・・・
凪でキャストはしやすいのですが、やはり魚の反応がありません。
オキザワラはシイラとは少し狙うポイントが異なるため、漂流物を撃つわけではないのですが、この日も海はゴミ一つなく・・・
シイラ狙いでも相変わらずかなり厳しい状況でした。
一度だけ、キメジらしきボイルがあったのですが、一瞬で沈んでしまい、誘い出しをするも無反応。
4時間以上何の反応もない中キャストし続け、心が折れかけた頃にやっとペンペンシイラがバイト。
しかし、まだ潮が動かない時間のためかこれすら食いが悪くどこかへ消えていく始末。
もうこれにはどうしようもないので、船長の提案で休憩しながら船を低速で走らせ後ろからルアーを流す作戦に。
そう、「なんちゃってトローリング」です!
しかし、これが案外効くようで、冬場にはこの方法でビンチョウマグロや大型のブリもヒットするそうです。
実際に、今日も漁師のケンケン漁ではオキザワラが何本も釣れているとのこと。
1mほど仕掛けを沈めて引くと当たるとの情報をもらい、マグロ用のシンキングペンシルを流してみることに。
タックルはマグロ用なので、万が一カジキが食っても大丈夫か?!
まあ釣れんやろうとうとうとしかけた時、ドラグ音が!
ヒットしたのはペンペンシイラでしたが、こんな適当な方法で魚が釣れることは驚きでした。
次回からは移動中はずっと流しておこうと決めました 笑
この時点ですでに6時間以上釣りをさせていただいているのですが、これからわずかに潮が動くとのことでさらにポイントを周ってくれるそうで。
「この船はいつも2時間残業は当たり前やで!」と何とも嬉しいお言葉。
ポイントについてしばらく誘い出しを続けると、かなり投げた頃、釣友のペンシルに強烈なバイト!!
シイラどころではない水柱が上がり、真っ黒い魚がチェイス!
ついにオキザワラが現れるも残念ながら乗らず。
興奮しているのかバイトする瞬間には独特の縞模様がくっきりと浮かび何とも言えないカッコよさでした。
ここからはポイントが当たったのか、潮が動いたのか、毎キャストごとにオキザワラがチェイスしてきたのですが、なかなかスイッチが入らずもう一歩のところでフッキングしませんでした。
しかし、一番大きい魚は自分の太ももよりも胴回りが大きく、これはまだまだ恐ろしいサイズが潜んでいると感じました。
潮さえ動けばあのチェイスした魚が全部食うのになぁ〜と船長も残念そうでした。
バイトがあった釣友のラインは80ポンドのリーダーが半分近く削られており、次回からワイヤーリーダーの必要性を感じました。
漁師はこの時期、疑似餌の手前30pほどワイヤーをつけるそうですが、釣り人は付けないからみんなルアーを持って行かれるんやと言っていました。
確かにワイヤーは必要だと感じましたが、誘い出し用のシビアな設定のペンシルにワイヤーを付けた場合、動かなくなるのでは?とも思いました。
次回までに何か良い方法を考えておきます。
今日のシイラは全部このサイズ。
マグロタックルで秒殺でした。
タックル
ロッド:ダイコー ヘミングウェイTUNA88
リール:ダイワ ソルティガZ6000
ライン:Avani BigOne♯6+ナイロンリーダー120lb(FGノット)
ロッド:ロッド:ダイコー ヘミングウェイ Ocean Big Game 77BD
リール:ダイワ ソルティガZ4500H
ライン:Avani BigOne♯4+ナイロンリーダー80lb(FGノット)
ロッド:ダイコー Hemingway HWC-710ML
リール:ソルティガblast 4500
ライン:PE♯3+ナイロンリーダー60lb(FGノット)
ロッド:天龍 Spike del sol SK702-16D
リール:シマノ ツインパワー5000PG
ライン:PE♯3+ナイロンリーダー60lb(FGノット)
ヒットルアー:Carpenter BLUEFISH
マリア LOADED180
DUEL Adagio125 HEAVY
スミス Super surger

16