一気に気温が上がり、あちこちの海域でシイラの姿が確認されはじめました。
引き続きマグロを追う予定だったのですが、どうも大きな群れが抜けてしまったようで・・・
まあマグロ釣りはそんなもんなので、この程度で諦めることはありませんが、最近魚を釣っていなかったので癒しを求めて釣友と今シーズン初のシイラ釣りに行ってきました!
お世話になったのは毎度の熊野灘・
しらさき丸さん。
前日の電話でもシイラはどっさりいてるで〜とのこと。
まだ初期なので大型は入っていませんが、数釣りを楽しめそうです。
5時出船。いつ見ても海上からの日の出は美しい・・・
10分ほど走っていつもの定置網ポイントに到着。
ちょうど朝の水揚げ作業中で、網の中には大量のシイラが 笑
期待を込めて周囲を探るとしばらくしてからヒット!
水飛沫が上がり、強烈なバイト・・・
メータージャストの♂でした。
このサイズでもやはり三重のシイラは良く引きます。
タックル
ロッド:ロッド:ダイコー ヘミングウェイ Ocean Big Game 77BD
リール:ダイワ ソルティガZ4500H
ライン:Avani Casting PE♯4+ナイロンリーダー80lb(FGノットで結束)
ルアー:Carpente Blue Fish 60-170(シングルフック バーブレス)
今シーズンからテスト予定だったシングルフック(さらにバーブレス)で早速キャッチ!
一度しっかりかかれば外れにくいのはどの魚種でも同じです。
ただ、この日のように魚が小さい場合と、シイラのような横から噛みつくようなバイトは滑ってフッキングしないことも多かったです。
また、この日は若干シイラの層が深く、何度も追い食いはしてこなかったので、状況によってはトレブルのほうがキャッチ率は上がると感じました。
その後はどのポイントでも適度に魚の反応があり、順調にヒット!
近年見かけなくなってしまった群れでルアーを追ってくるシーンも数回あり、シイラ釣りらしいシイラ釣りができました。
魚が小さかったのでほとんど船には上げず、船縁でフックを外してリリース。
釣友はタイミング良く、フライでもキャッチしていました。
背鰭を出してのバイト・水飛沫・強烈な横走り・ドラグ音・・・
これぞシイラ釣り!
毎年何度釣っても飽きることはありません。
天気も良く、凪の海で楽しく遊ぶことができました。
途中でジギング・インチクも少しやったのですが、結構良いサイズのハタ系をばらしてしまいました。残念・・・
次は型が大きくなる梅雨明けを狙ってまた行きます!

3