今回は釣友と少し遠出をして橋を渡って雷魚釣りへ。
自分の中では勝手に桃源郷と思っているとある地方へお邪魔しました。
もちろんこの釣りは一匹に辿り着くまでの開拓が醍醐味の一つなのですが、さすがに池が多すぎるため事前に釣友にいくつか教えていただきました。
毎度感謝しております。
真夏であれば早朝から釣場を回るのですが、まだ時期が早く明け方は肌寒いので10時くらいからスタート。
雰囲気抜群ですが、一か所目は魚っ気がなく・・・
事前に結構な実績場とのことだったので少し焦りが。
2つ目、3つ目とテンポよく回りますが、スレているという感じではなく、どうも魚がいない様子。
聞くと水抜きしたそうな。
駐車違反で農作業の邪魔になったり、捨てられた釣り糸がトラクターに絡んで故障するなどマナーの悪さからの水抜きが多く、年々雷魚の生息する池は減っているそうです。
魚釣り自体は全然構わんがその他のマナーが・・・という理由が多く、残念な話です。
午前中に2、3本は出せるだろうと思っていたのだが、甘かった〜
とりあえずうどん休憩へ 笑
以前にこの地を訪れたことのある釣友によると、うどんも当然当たりと外れの店があるらしく、ネットに載っている有名店でも外れが多いとか。
当たりを引けば安くて最高に美味いです!
やっぱり何事も自分の足で開拓ですね!
写真はありませんが、このうどん屋は当たりでした!
次の池は高速で移動するため、時間潰しに周辺の池を散策。
すると2日前の雨で増水したブッシュに雷魚の姿が!
この日最初の雷魚の姿に嬉しくなり、さらに進むと数本発見。
しかし、気温と水温がまだ低いためか活性が悪く、日向ぼっこをして体温を上げている様子。
フロッグには興味を示しますが、食うには至らない状況。
ダメ元で奥に定位している個体にキャスト。
下手ですが、あれやこれやと食わせの技を織り交ぜると、かなり考えた後派手にバイト!
一気に寄せて足場が高いので慎重にランディング。
75p。
自分が一番好きな黒化しかけた筋肉質な太い個体でした。
タックル
ロッド:GUNGUN ZERO 76SH Alga Master
リール:ミリオネアCV-Z300+Serpent-Bite Handle
ライン:HeadHunter-SRV ♯10(DARK GRAY)
フロッグ:Whipjash Factory A.M.G.R
単独釣行が多いためたまには手持ちも。
たった一本ですが、幸せな気分になれます。
この後も移動を繰り返すも状況はあまり変わらず。
雰囲気は良い池ばかりですが、どうも魚からの反応がなく、あってもフッキングに至らないようなバイトばかり。
小型の連続バイトに釣友も苦笑い。
少し反応の良い池でなんとか追加。
フロッグの後ろについた後、少し間を置いて食ってくるパターンばかりでした。
こちらも強い引きを見せてくれた頭の大きな個体でした。
この時点で見つけた雷魚の池よりも見つけた当たりのうどん屋のほうが多いという・・・笑
家の近所にあったら毎日行ってしまうような素晴らしい価格と味の店を発見しました。
まあこれも釣りの楽しさです!血眼になって魚を追う釣りも好きですが、こういった余裕も大事かなぁと。
結局、日が落ちるまで県を跨いで移動を繰り返しましたが、この魚が最後となりました。
やはりこの時代、桃源郷はもうないのかもしれません。
雷魚が生息している環境が残っているだけでも素晴らしいことなのかもしれませんね。
数を求めるのではなく、一匹との出会いを大切に今後もこの釣りを楽しみたいです。
また次回はさらに足を延ばして奥地の新規開拓をしていこうと思います。

2