まさかの一番乗り、しかも開始1時間足らずでのピラルクにすっかり心満たされた。
野生下の個体を釣ったわけではないので、何も自慢する気はこれっぽっちもないが、今の自分にできる範囲のお金・時間・・・で最大の成果を得たとは思う。
もし、今後の人生で地球の裏側に行けるときが来たならば、そのときはもっと大きい一匹を狙おう。
ガムのように噛み潰されたフックとボディについたありえない傷をみながら余韻にひたった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しばらく釣友の釣りを眺めていようと思っていたが、とてもそんな場合ではない状況になった。
オーナーがテラピアの入った籠を2つ、池にぶちまけたのだ。
エサやりの時間だ。
興奮した池の怪魚たちがエサやり場にひしめき合う。
水中では恐ろしいことが起こっており、今池に落ちたら命はなさそうである。
水中で捕食しているにも関わらず、「ドンッ」という低い捕食音がこちらにまで聞こえる。
大型のアカメがエサを食ったときと同じような音だ。
水面には洗面器ほどの穴が開き、泥煙があがる。
沖に逃げたテラピアも一瞬で水柱があがり襲われる。この池に逃げ場などない。
この状況でキャストしない釣り人などいないはず。
近距離にルアーを落とし、誘うと一瞬でひったくられた。
物凄いパワーで下へ下へと突っ込み、締めたはずのドラグが出る。
これはあの魚に違いない!
鮮やかなオレンジの鰭に白いお腹。
タックル
ロッド:FishArrow Monster Queen76xxx
リール:ミリオネア BLACKSHEEP250
ライン:VARIVAS Avani jigging10×10MAX ♯6+ナイロンリーダー100lb(FGノットで結束)
ルアー:JACKALL ギロン改(リンキングパーツは全て交換済 フックは全てバーブレス)
アマゾン釣堀3魚種目。
今度は自分にもヒット!
レッドテールキャットフィッシュ
Phractocephalus hemioliopterus
こいつの引きは本当に凄まじい。
こんなことを言ってしまうと先ほどの感動が薄れるが事実なので言っておこう。
「同サイズ(重さ)なら間違いなくピラルク(釣堀の)よりも引く」
スピードも最後まで弱まらず、日本のナマズ類の引きとはまるで別物だ。
頭部は硬い甲羅のような皮膚で覆われており、体の後半部は鱗のない皮。
境目がちょうどこの写真のあたり。
このナマズも全くぬめりはなく、この上なく持ちやすい。
魚がエサに狂っているうちに魚種数を増やさねば・・・
ペスちゃんも岸際を丁寧に撃ち、ほぼ同時に何かヒット!
掃除機のような口のこの子でした〜
レッドテールタイガー
Pちゃんも釣ります!
ナイス!レッドテール!
この池はレッドテールの魚影がかなり濃いようだ。
しかも全部良いサイズばかり。
ペスちゃんがさらに追加!
エサを探しているのか、水面まで立ち泳ぎをするレッドテールまで現れ、なんともかわいい。
まぁそういった個体は一瞬で釣れるので容赦なく釣るが 笑
同じルアーばかりで釣っても面白くないので、ここで釣友が託してくれたハンドメイドのクランクに交換。
ANGEL'S ENGINE コヨーテジャングル
いまのところミノーなどのウォブル・ロール系に全く反応はなく、S字系のみでの釣果だが、どうなるか!?
潜航深度がこの釣り場にマッチしている感じであり、心地よく釣りができる。
この「心地よく釣りができる」という感覚が重要であり、こういったときは必ず釣れる。
岸と平行に探っていくと、底をリップが掠った瞬間沖でドスンッとヒット!!
やはりやってくれた。
何かが違うルアーだ。
タックル
ロッド:FishArrow Monster Queen76xxx
リール:ミリオネア BLACKSHEEP250
ライン:VARIVAS Avani jigging10×10MAX ♯6+ナイロンリーダー100lb(FGノットで結束)
ルアー:ANGEL'S ENGINE コヨーテジャングル チャートバックシルバー(フック:ST56♯2 全てバーブレス)
実はコヨーテジャングルは初使用であったが、(日本で試し投げと調整は済)こちらもかなり使いやすくポテンシャルが高いルアーだと感じた。
日本に帰っても一軍ルアーに加わるだろう。
遠征直前に釣友がわざわざ送ってくれたルアー。
結果を出すことができ、本当に嬉しかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらにペスちゃんがナマズ系をヒットさせる。
しかしこのナマズ、色が違う!
セイルフィンキャットフィッシュ
Perrunichthys perruno
本当か嘘か知らないが、オーナーによるとこの池に4匹しか入っていないらしい。
レッドテールがひしめく中、凄い確率やな・・・
網目模様が美しい。
本当に何が釣れるかわからないこの釣掘。
この後さらに無茶苦茶な魚が入れられていることを知る。
楽し過ぎるぞアマゾン釣堀!

23