毎日たくさんの方の訪問があり嬉しい限りです。
さて、普段から全くと言っていいほど釣り雑誌などを読まないので、流行のルアーなども知らない自分ですが、ビッグベイトやS字系が数年前にブームになったのはうっすらと記憶にあります。
当時、流行にのったわけではなく数種を購入し使用してみたのですが(流行にのってるやん 笑)魚のチェイスはあれどなかなか食わず。
いや、正確に言うと食わせられず。
なんとか数匹は釣ったものの、腕もなかったので、これほどルアーが大きければ食わなくても仕方ないと勝手に解釈しそれから現在まで出番はほぼなし。
そして、様々な釣りを経験し凄腕の釣友が周りにいる現在、思いっきり影響されビッグベイト熱が再発。
ボックスの奥から引っ張り出し、今度こそは使いこなしてみせると意気込んでみる。
GAN CRAFT JOINTED CLAW
言わずと知れた有名S字ルアー。
見よ、このフックサークル。感じ悪い記事を書くためにどれほど練習したことか・・・涙
他メーカー品も数種持っているのですが、何故かこれに惹かれます。
ブームが落ち着いた今なお、これだけは中古市場でも価格が落ちておらず不思議。
悪い意味ではなく人も釣れるルアーなのか・・・
はたまた鮎のようなデザインゆえに、日本人の鮎への何か特別な思いなのか・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは基本的なセッティング。
バスももちろん釣りたいが主に狙うのはバスではないため、フックやスプリットリング類、リンキングパーツは全て交換。
また使用するのは流水域のため、沈下速度も鉛板を貼って細かく調整。
そういえばこのルアー、FとSSがあったな〜といまさら理解。
特に釣果は求めず、夕刻の川へと出掛けた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
琵琶湖水系は自宅のPCで確認した通りの流量。
これまでの経験上、この流量では良い釣りは期待できないのだが今日はルアーテスト。
川と一口に言ってもその流れは場所により様々。
淵、瀬、落ち込み・・・
リトリーブスピードやラインのメンディングを細かく試し、自分のものにする作業。
自分のものにできていない証拠に、ルアーの位置がわからずときおり根がかりさせそうになり、ヒヤッとしてしまう。
こんなことでは到底魚など釣れない。
ルアーをロストさせないのも腕のうち。と聞いたことがあるが最近まさにその通りだと思うようになった。
どんなに釣れると評判のルアーでもまずは自分のものにすること。
魚を釣るのはその先だ。
小一時間ほどタダ巻きから始めあれこれと試し、「これなら」と思える食わせのアクションも2つほど見つけられた。
買ったばかりの頃には思いつかなかった方法で、この数年間の経験のおかげかと少し嬉しくもなった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰りがけに訪れたのはとある反転流。
ある水量と流れのときに確実に魚が付く場所なのだが、この日はそういった日ではなくとりわけ魚の気配もなかったのだが、無意識のうちにキャストしていた。
アップでキャストしたルアーが下流にターンした直後のワンアクション。
ガツンッと気持ちの良い手応えが伝わった。
一瞬ドキッとしたが、そうそうこれはあの魚に違いないとすぐに冷静になった。
タックル
ロッド:Monster Queen76xxx
リール:BLACK SHEEP250
ライン:PE♯5+ナイロンリーダー60lb
ルアー:GAN CRAFT JOINTED CLAW178 若鮎
釣れたのは良型のマジカ。
なんや・・・と口では言ったものの内心は凄く嬉しかった。
どうも自信のなかったルアーでの貴重な一匹。
そろそろ水も冷たくなる時期だけに感謝感謝。
長いこと釣りをしているとどうも新鮮味がなくなってきてしまうのですが、こういった一匹との出会い方がまた魚釣りを楽しくさせてくれます。
来期はこのルアーで本命の魚を仕留め、また感じ悪い記事が書けるよう精進します。

8