トレトレバイク・九州レイド[木葉猿ラリー 2011」は
初参加より2連続の雪でしたが
今回も、ありがたいことに一日中〜雨!!・・・という
絶好のコンディションの中で行われたのだった―−−
何故?
受付時には東北関東大震災に対する募金も行われ

その後・・・札束がギッシリ詰まってたような。
雨の中の受付後、軒先を借りたミーティング
ミーティングのルート説明を聞き漏らさないように
参加者の真剣さがうかがえる

今日も女性参加者の姿が見える
「そうそう、その位置でシッカリ聞き逃さないのが大事・・
ツーリングクラスかもしれないけれど頑張って・・・」
等と心の中でつぶやいた俺は・・・まったくの
アホでした
結果を先に言うと
20名のムサイ男共を蹴散らして優勝されておりました・・

愛知県から参加された、ベテランさんみたいですが
キャシャそうに見えるその体のどこにそんなパワーとテクを秘められているのか・・・
勿論、1時間以上も後にゴールした私などはバイクにまたがる姿を一瞬たりとも見ることは有りませんでした。
まあ、そんなエリートな方の存在も知らない駆け出しの
ビギナー・コンビ(ブリット&ニシテツ)は今回も迷走するのであった。
スタート後は慣れ親しんだ植木のトライアル会場までのアスファルトに設置された2箇所のクイズポイントは簡単にクリア−したものの、
山に入ると、早速 迷走を始める・・・特に私が・・
☆位置に迷走しだすも、すぐに復帰しPC3に向かって担ぎ上げる
PC3からは下でも
上でも
バイクは荷物に成り果てる・・・
そうは言っても、すでに3度目となる出場経験が功を奏してか
時間に余裕をもってPC8に到着し
後はタイム制限もないため、ほぼ完走を手中に入れる
(ここまでの途中、いろいろとあったんですが・・・)
先ずはメデタシ・メデタシ!!
残るはネーミングの由来の木葉山に登り、降りればOK
だが、順調に木葉山に高度を上げていく途中でまたもや迷走!!
但し この迷走は山の中の林道が大駐輪場になってたぐらいだから
結構な割合で他にも迷走した方がいたみたい
木葉山に登る前に、前走者につられてそれよりも高度のある山の三角点に登ってしまった。
その三角点で、GPSを取り出すと
登ったと思われた、木葉山は南の方角に離れて存在し・・・トホホッ!!
結局、その後進んでゆくと木葉山はすぐに発見できた

観光気分が抜けない我々コンビ
スタート地点が見下ろせる絶景 284M

NEWフレームに交換し感触も上々みたいなブリットさん
後は極楽ダウンヒル?
最後の最後に指定方向に難ありでしたが
無事にゴール。
過去、3度走ってみてゴール後3度とも
バイクはとっとと車に積み込む
毎回、腹いっぱいでゴール後にバイクに乗る気が失せるほど・・
しかし、、、
優勝した女性の感想は・・・
「今日は雨は嫌だったけど走り良かったし、
ルートがフラットだったんで助かった・・・」
みたいな・・コメント!?
我々にそんな日が訪れるのだろうか・・
GPSのルート高度

??????
女性はやはり神秘で理解不能な存在なのであった!!。
リザルトや様子は
こちら
※次回の予定は4月第一週の佐賀のさくらマラソン、東北の状況が落ち着く迄は、せっかくエコと言われる自転車に乗っているので、既に申し込んだイベント以外は、運搬・移動にあまりガソリンを消費しないものに出場しようと思っております、近場で遊べるイベント等がありましたらよろしくご指導ください。
尚、ルートについては把握できないよう、局所のみ掲載したつもりですが不適切なルート表示等がありましたら削除しますので、ご指摘ください。

0