2011年9月18日
バイクトライアル熊本大会が俺の今年の初戦
熊本の通潤橋の脇を通り、細い道を随分ジグザグと川沿いに降りれば
猿ヶ城キャンプ場に至り、こちらが昨年から会場となっている
長崎を昼過ぎにのんびり出発し、ここ猿ケ場キャンプ場に到着したのは
既に午後8:00時を廻って真っ暗
そのかなでひときわ明るい屋根つきの一角で毎度のBBQは既に始まっている

既にテンションMXな熊本・福岡・大分の面々
焼き方のエリートな若者たち

自転車に乗せなけりゃ、馬鹿な大人の天下・・
鹿児島組も到着

で、さらに盛り上がる
ここはキャンプ場と言うこともあり、設備も整っており絶好の環境は
火に油を注ぐように、BBQ(宴会)の夜は盛り上がるのだった
・・・・・・・
車中泊で朝まで熟睡し雨音で目覚めるが
傘はいらないぐらいの小雨程度だが
キャンプ場脇を流れる河川は泥水に変わりその流れは反乱気味?
朝の散歩でセクションと思われる場所に行くが
水没したみたいで、結局 5セクションが4セクションに変更になったようだ
それでもスタッフの方は早朝より
セクションの手直しや、メンテナンス・・・

昨日のBBQでコンクリート土間と後頭部を・・・・
大丈夫みたいですね、、、石頭?
朝の散歩で一巡りし、
昨夜もお世話になった、お隣の大分勢の

生ビールのサーバーに密かに手を伸ばしてみましたが
やはり・・・カラ!!
残念ながら、向かい酒は出来ませんでしたが、
今年は、大分勢の活躍・飛躍が期待されます。
で、
ライダース・ミーティングが始まる
が、、、ほとんど内容を聞いてなかったので
廻りのライダーに聞きまわる・・・小学校時代からの習性で・・
やっと本日の最初にトライするセクションが決まっていたのを教えてもらい
3セクションへ
しかし、個人的に違っていたのはこの日のクラス分け
昨夜の酒席ではいつものように
赤クラスでの出場を公言していたのだが
朝から一巡りして、、クラスを落として
青クラスでの出場に変更
というのも2セクションでのダニでの飛び降りを見てしまったから・・
大会中の様子は・・・

赤クラスの模範的(優勝者?)な参考例
結果として、赤クラス3位入賞の長崎の茶会ちゃんでさえ

岩の上5回足つきでバイクを抱えて降りることに
要するに赤クラスでも2名が飛べたかどうだか?
セクションとしてはマダマダ続く中盤の位置の話
俺のダニはフラットな平地専用なので、勿論ここでの使用はありえず
その高さは俺には生死・・・・
まあ、そこまでの難易度からして、
このポイントまでたどり着けななったことは容易に想像解できるが
赤クラスでの、やる気をそがれたのは確か、
クラス分けについては
前年の成績が反映されるわけでもなく、
あくまで、各自の勝手な判断にゆだねられているわけで
観客から見れば、どのクラスが上手いかなんてわからなくなる状況
ただ、、
青クラスに出る俺にブーイングも無く・・・
「それはさびしい様な・・ライバル達から離脱するような」・・・
というような、感傷的なこともなく
出場してしまえば、青クラスも楽に戦えることは無く・・・
・・というかどちらかと言うとこちらでも悲惨で・・・
・・・・・・・・・
え〜、、、最後まで書こうと思ってましたが・・
本日は休日・・早めに飲みながら書いてたら、バーボンまでたどり着くのが早く
既に目はウツロ
予定通り、BBQメインと言うことで今日はこの辺で・・
最後に・・・
帰り道ブリットさんよって・・・
リヤのお化け32丁が気に入って・・

まるでMTBのギヤ比
ロード乗りからしたら邪道でしょうが
今日のチョイノリでは好感触、ただ、、7速以上は未使用!!
さて、バイクトライアルは続く予定・・・
恐らく・・?、

0