急に涼しくなってきましたね〜
只今、秋のマラソンシーズンに備えて
9月はMY脚作り月間で
今月は160キロほど走り、残すところ1週間
月間200キロオーバーは射程距離かと?
並みのランナーはやってることだろうが
自分には合格ラインの練習内容ではないかと思っている
(10月は休養を含めて落とす予定・・オジサンは何かと・・?)
あとは神社仏閣にでも出向いて、
「一生に一度でも楽しくフルマラソンを走らせて下さい」と
御札を買ってお願いするばかり・・
で、、
22日の土曜日は、
長崎ベイサイドマラソン初出場予定の
Tさんと待ち合わせて本コースを走る
天気予報通りに
雨は上がらず、
あいにくの小雨で、待ち合わせでなければ・・
・・DNSだったのだが
言いだしっぺということもあり
なんとか、ハーフコースをともに走ることができ
有意義な一日の締めくくりとなったが
(晴れた暑い日よりは、随分と楽だっただろう)
但し、濡れた衣類でスクーターでの帰り道
寒さでおもいっきりカジカンでシャワーの温水では温まらず
冬はスグそこに迫っているのを実感。
そんな感じで、走ってばかりで
特にブログに書く事もなく、ちょっと間が空いたが
そんなとき、自分は無性にバイク(自転車)に乗りたくなってしまう
特にMTB!!
そんな誘惑に・・夕方
なかなか時間も取れず、近場の公園にアンセムで駆けつけ
一汗遊んで、ベンチで休んでると
オバサン・・・が近寄ってきて
「小学校で子供たちに公園では危ないので自転車は乗らないよう教えてますので・・・」
と言われ、、、キョトン・・
自転車乗り入れ禁止の公園ではないが
要するに「教育上宜しくないので乗らないでね!」って、
事らしく・・・
怒られたのか・・・
俺?
通い慣れた公園ではあるが・・致し方ないか?と
引き下がったが・・
何か、、モヤモヤとするものが・・
都合の良い反論かもしれないが
「ジャア、、子供たちは何処で乗るの?」
学校のグランドはもっとダメだろうし
結局、車と交差する危険な路上しか残されてないのでは??
まあ〜、そのあたりが自転車を移動手段としてしか
認めない親たちには当然の事なのだろうけど
乗ること自体を目的とする子供たちには
非常に危険な気がして・・・
まあ〜 恐らく自分の勝手な言い訳なのだろうが
腑に落ちない??
まあ〜、そういう事があったからかどうだか?
23日の日曜は苦情の出そうもない、
10/7日開催予定の飛亀カップの会場
県民の森へ・・
コース整備は台風で流れたみたいだが・・等と
思いながらコース到着
誰もいない会場で、いつものダウンヒルコースを2本下り

倒木を片付けながら逆行してスタート地点に戻ると
ちょうど到着したみたいな、佐世保DHクラブの方と遭遇
お話を聞くと、昨日はコース整備をされたみたいで
DHコースは別の場所みたいで、都合よく案内していただく
いつも走ってたコースと比べ、雨上がりで滑る木の根も無く
コーナーもちょっとバンクがついていていたりして
高速で降りれそうな(自分がじゃなく)幅も1.0Mほどあり
気持ちよく降れるコースが整備されていた

ゆっくりなら、お子様でも安全そうなコース
8本ほど下り
少しづつ縮んでいたタイムも頭打ちになり
ご一緒していた方も帰られ
日没間近に車に戻ると、初めの一人に戻ってました
未だエントリ−もしておりませんが
近場の大会なので是非出場して恥をかきたいと思っております。
間が空いたブログは長くなる・・て、事ですかね。

0