20日:日曜は
「前日から何処に行こうか?」と計画しようとするが
思い浮かばない・・バイクはアンセムで・・とは決めていたが
チョット頑張って?向こうの山までとも思うものの
結局、アスファルトを走る時間が長くなるだけ楽しめないと
自宅を出ると自然に裏山へ足が向いた
いつもは忙しなく通りすぎるだけの林道だが
今日は何度も往復したり、座り込んだり
日頃は行かぬ森の中を彷徨ってみると
初めての新鮮な経験が豊富にある
森の中で巨石郡を発見し、
四畳半程あるグリップの良い岩の上へ

いつもは見過ごす細かい枝道にも入り込み
登っては下り、木の根にビクついたり
腐葉土の柔らかさに埋没して遊んだり
自分としては随分面白い遊びを見つけだした感じだったが
この感触は他人にはうまく伝えられないので、
先週の新春トライアルの画像でお茶を濁そうとおもう
ただ いつもなら気忙しく通過するばかりだったが
この山を半分も知らなかったんだ!!と
新ためてこの山の魅力を再発見させられた一日でした
今後が楽しみでならない
・・・そんな時アンセムは最高の友であるようだ。
マッ!!しかし、自分の山の中での話を
ウダウダ書いても面白くないでしょうから
先週に巻き戻して・・
さて、初出場の結果は・・
OGさんは3位入賞
3/7だったので十分な活躍である

こんな絵柄の表彰風景は毎度の事
体積で1/4?、身長で1/2の準優勝の彼もサスガ!!
自分はと言えば、年々、セクションがきつく思える
まあ〜、年齢も年齢だし、練習量も・・・だし・・
前年度は赤クラスでの出場もあったのだが
もう赤クラスには戻れないな〜と思わされたのが
このセクション・・

上段でセットし

下の岩まで飛び降りる・・
若手もチョイ怖で降りてるようでしたが
自分ならシャレにならず、救急車のお世話になったでしょう

ちゅう吉からの刺客は平然と・・
ただ、自分だけの感想かと思ったら
今回は赤から青への降格組が多く
理由を聞いたら、
このセクションの飛び降りを上げてましたので
ま〜、自分などはトットと逃げたのが正解でしたが
御蔭で青クラスに実力者が多く
トップとはトリプル差になってしまいました
しかし、青クラスも押し出し式に甘くは無く

苦しむテットさんや
同じく山口からのヨコシマな刺客も

この時点で既に4点・・
降りた後が曲者なんですが
という事でもうすぐ「緑」へ降格しようかと思っとりますが・・

ブリット・オブでの翔の気迫のトライ
いづれ「翔」に負けるとしても
・・もう少し、大きくなった頃の「翔」と戦えぬものかと
明日を悲観するのでありました
同じセクションで・・

Oさんの足付き、、それも5点の風景なんて
初めて見た気もしますが、しっかり、赤クラス優勝されてました
全体的にはアットホームで
相変わらずの解説付きのミヤッチオブのセクションや

ナノッチ、ダニるも今回不発

思わぬところでの5点に笑いが止まらず

仲間内でのジャッジ
終始、和やかに新年のトライアル始めでありましたが
先にも書きましたが、
逃げたつもりの青クラスが大変混雑・群雄割拠しておりますので
上位の方は犠牲的精神でもって赤クラスにとどまっていただきますよう
心からお願い申し上げます。

0