12月8日(日曜)長崎県琴海町で
トライアル大会へ参加してみました

50名近くの参加者ですが
いつも(自転車)のミーティング風景?とは服装が違います
そう、今日は
オートバイの大会です
何年ぶりの参加でしょう・・
前回の記憶も無くなってしまいましたが
既に
15年近くのブランクです
但し、参加と言っても
50名程の参加選手のうちにトライアルに不慣れな
エンデューロライダーが15名ほど参加という事で
「一組、一緒にルールなど説明しながら廻ってくれ」
と言う主催者からの要望もあり
ま〜、久しぶりに、、
いい口実も出来
お遊びで回ってみるのも良いかと
出場することになった訳です。
まあ〜、そんなわけで自分にも
エンデューロバイクが貸与 されての参加となりました
しかし、そこはそれ、、昔取ったキネヅカ
一昔前の栄光?の片鱗でも・・・と思ったのですが
色々と迷惑をおかけすることに・・・
切れない
ハンドル角と
何と言っても、
脚が着かないシート高
トライアル車の
倍もありそうな重量で
随分とアチコチデご迷惑をおかけしました
※高価(100万超?)なマシンを地面に寝かせて・・御免あそばせ!!
という事で一般のトライアル大会とは一味違った風景が
アチコチデ繰り広げられる事に(自分も含め)

フルフェイスでの一昔前の重戦車
TLRがいたり

重量級の
RMでのステアーあり

上手投げあり

上手く乗れても・・

スグにコースアウトな
F親分
(大昔のナイトラリーではお世話になりました)
そして、、アチコチデ繰り広げられる

エンデューロライダーの助け合いが、素晴らしい。
もっと良い画像が撮れるはずでしたが
2セクション終わって山に入った辺りで
デジカメの紛失に気付いたのですが
5人一組で回っていた為、探しにも戻れず
半分は諦めていたんですが
何方かが拾って受付に届けていただいたのを受け取ったのは
最後のU字溝セクションを一つ残すだけで・・・
随分とエンデューロライダーの果敢で美味しいショットを
取れずじまいで残念でしたが
トライアルライダーより?
セクションを楽しまれていたのが印象的でした
特に、登りに対する執着心は凄まじく
何度も転倒しては引き起こし
突っ込んでいくトライ精神は感動モノでした。
幸いにも
デジカメは受付に届けられておりましたが
残すは最後のU字溝セクションのみでして・・
(届けてくれた方にお礼も言い忘れまして、、大変ありがとうございました)
彼らの奮闘ぶりの10%も残せませんでしたが
いつの間にか自分も引き込まれ
久しぶりにオートバイの楽しさを思い出させてもらいました
まるで、初めて、スティーブマックインの
「ON ANY SUNDAY」を見てバイクにハマった頃の記憶が蘇りました
勿論、常連のトライアルライダーの活躍も見逃せない

四輪の対向車線はみ出しで、二輪で正面衝突したI氏も
腰が曲がらず地面の物が拾えないという障害にもかかわらず
バイクを操っていたのも印象的でした
エンデューロライダーが大会に交じる事で
トライアルライダーには渋滞などでご迷惑をおかけしたとは思いますが
オートバイ競技の垣根が一つ取り除かれ
どちらにも、新鮮さがあった大会ではなかったかと思います。
今後も、この地でシリーズ戦が開かれる予定とか
自分としても自転車と違って、
クラッチをつないで後輪のグリップを感じながら
ヒルクライムを豪快に駆け上がるあの瞬間を思い出してしまった
・・・わけで・・
会場には、昔の懐かしい顔もあちらこちらにいて
昔話に心が弾みクラス会に出た気分
わずかな小遣いをかき集めて
もう一度、
オフロードバイクの世界を覗いてみたくなった大会でありました。

2