さて、、3月も最終の日曜
随分と暖かくなってきて
朝からパラついた雨も上がり、絶好のサイクリング日和
それでは行ってみよう100オーバーサイクリング
前週は時計回りだったので
今回は反時計回りのルートへ
前回東長崎を経由したが
時津を通り堂崎・大草ルートをチョイス
このルートはサイクリストには人気みたいで
すれ違うサイクリストが多い
家族連れあり、女性の一人旅あり、
団体さんあり、エアロのガチンコ風あり
すれ違ったのは車の数より多かったかも?
その後、大草から諫早へ
途中、、県道とJR線路が並走する

桜の名所には大勢の花見客と
鉄道ファンらしきカメラ小僧(おやじ)がたむろう箇所で
一息入れて先に進む
順調に諫早に出て
これも前回とはルートを変えて
三浦海岸方向に進む海岸沿いの楽しい道
途中、昔ドンパチで世話になった
(といってもハンティング)
カヌーショップの主を訪ねる
・・・相変わらず・・・
大村に入り、先週もお世話になったタカタさんへ
偶然にヤマシンさんがいたので
長距サイクリングのアドバイスを少々いただく
先週の失敗はやはり補給と
昼のドカ食いによる内臓疲労が原因みたい
今回は1時間(20K)おきの補給を心がける
タカタの店長より
、、「今日もワンイチですか?」と・・
実は先週も言われてスルーしていた
「ワンイチ」が気になって
恥ずかしながら、、「ワンイチ」って何??て聞いてみた
知らぬは自分ばかりなんだろうが、、答えは
「ワンイチ」⇒「湾一」⇒「大村湾一周」て事でした
至極当然、、聞くが間抜け・・
で、今日も「ワンイチ」と答えたので
川棚方面へ先を急ぐことに・・・・
いったん進むとJR等のエスケープルートは
反時計回りでは存在しないので、否応なく腹をくくりながら・・
川棚を過ぎ
ご注意いただいた登坂車線のある国道を超えれば
ハウステンボス・・

先週の霞もきえてスッキリ
今回補給と共に試したかったのが・・サドル
サイクリングの距離を伸ばしていく中で
尻の痛さが結構な苦痛割合を占めてきていたので

良いと評判のSMPサドルのテスト(友人からのぶんどり品)
エス・エム・プレイ?・・・嫌いではないが・・?
この特異な形状が自分の上品な尻に合うのやら・・?
結果は、、50キロ辺りから少しづつ痛みだしたが
純正サドルよりはチョットましな感じか??
ただ、、この窪んだ形状にてサドル上にて尻の位置が変えづらく
前後の位置調整がシビア―
何度も変更してみると・・次第に・・
最後辺りでは収まりも良くなり、今後は有望か?
(風呂上がりの後姿はお猿さんの尻ではあったが・・)
PM3:00過ぎ
西海橋手前、針尾ののぼりに備えてのコンビニ補給

ノンアルビールが寂しいが・・
そのお蔭か・・
はたまた西彼町から3度に渡る大渋滞に捕まる車の脇を
スイスイ走れる快感からか・・
心配していた120キロ超えからも体に異常は起こらず
自宅までの登りでも脚は売り切れず
最後はちょっとモガキを入れてみるなど
先週と打って変わった終盤となりました
サイコン D 145.2K T7H15
Av20.0k/h Mx54.4k
GPSは

1時間15分程停止

東長崎より堂崎ルートのほうが距離が伸びるんだね
少しは100K超にも慣れてきたみたいだが
3週アスファルトが続くと、山が恋しくなって来たな〜
※自宅での朝食後の本日のコンビニ補給食
■オニギリ5個 ■そば ■サンドイッチ
■これ一本バー&チョコバー 各一本
■ショートケーキ・・みたいな?■饅頭一個
■カロリーメイト■ポカリ等350mm×3本
■コーラ ■ノンアルビール
・・・・・結構、、食ったな〜
車でのガソリン代のほうが安くないか??
とりあえず補給食のお蔭みたいなので忘備録として。

1