やっと梅雨が開けたみたいですね〜
そんな凶暴になりつつある夏空の下
オートバイばっかりに乗っている
出来ない事で更に熱中させるし
最初はチョット詰め込みたいしね、、が、、
自転車に無い部分のトラブルが多発し
練習中断で波に乗れない?
乗り始めは
マッタク初心者同様で、、
1 ハーフパンツで乗って内太股、、
火傷
2 キックペダルが滑って内股、、
ザックリ
まあ、、この辺りは注意すれば済むことだが、、、
3 クラッチホースに穴があいてオイル、、
ピュー
4 ラジエター液が噴出して水蒸気、、
モクモク
他・・・・ETC、、Etc、、etc、、エトセトラ、、
その都度対応していただき事無きを得てはいるのだが。
全て自転車には存在しない、慣れないトラブルの連続。
17日は琴海トライアル場HPに
「草刈集合」がかかり午前から出張る

何時にも増して15名ほど集まり
草刈の合間に予想外の
焼肉会
オゴリの肉で腹を満たす
さて、草刈も終わりGASGASに乗ろうかと
慣れないクラッチ調整を兼ねて乗り出すと
・・・途中でグニャリと嫌な感蝕と共に
クラッチが切れなくなって終了、、GASGAS入院
そんな事もあろうかとエコー(自転車)を引っ張り出して
乗り出したら、、
プシュー!?

リヤタイヤパンク、、お前もか(反抗してる?)
こんな時に限って修理道具もチューブも無し、、
諦めて見学に廻る

湿った斜面を皆さん上手く攻略中
見学してるうちに夕刻近くになり退散
GASGASは
クラッチホース交換が必要だし
暫く乗れぬと踏んでいたが・・
翌祭日の「海の日」の午前中
「出来たよ、、、」って連絡があり
受け取り&練習にと昨日に続き琴海トラ場へ
で、昨日皆が走ってた斜面セクションを
試してみようかと、、
つっかえながら走ってみてたら、、
オーバーヒートで冷却水が噴出
ついでに、
ラジエターファンも廻らなくなって、、

色々とお世話になるものの回復せず、、又もや入院
二日連荘だった割に乗れたのはトータル1時間足らず、、
又もや見学に・・

翔君はミッチリ練習、、

楽しくてしょうがないって感じだし
この後は夏休みも待ってるだけに
勝負する前に負け決定!!
IBの高校生達は練習の疲れも知らず

ジャイアントウイリー・・
進化する十代を尻目に
始まる前に終止符を打たれそうな、自分でありました。

2