昨日の4日、12月最初の日曜は・・・
午後から天候が回復すると言う予報に
琴海TR場行くが・・・着いた頃から降出した小雨は結局止まず。
オートバイを降ろしたものの、乗ろうか迷う
同時刻頃に着いた
ハッシーは
「雨の日は良い練習に成る」と
嬉々として乗りまくっている
確かに、それはそうなのだが・・
自分のレベルは晴れてても怪しいのに
滑り出した岩は・・大嫌いだし
それ以上に嫌なのは・・・泥汚れ
正確に言うと、泥遊びは嫌いではないのだが
その後のトランポへの積み込みと
帰宅後に待っている洗車がイヤ!!
自転車などは汚れても、シャシャと水をぶっ掛けると
大概OK!!(それはそれで問題ありそうだが)
オートバイの場合は
エアクリーナーやキャブの掃除が待っていて
苦手の整備?の必要がある
当日は直ぐに暗くなって・・飲みにも行く用事もあり
チャチャッと泥を落として、翌日(月曜)回し

オマケに貸し出していた
STPも戻ってきて
オートバイと自転車の2台整備(仕事をサボって)
通勤に使われていたSTPはスタンドなど付いて
情け無い姿になってるし・・
(先日の平日MTBでマニュアルアップの必要性を感じ
STPで再習得して見ようかと、、思ったりして、??)

エアクリーナーを覗くと、やっぱり泥が・・
(大して乗ってないのにGAS君情けなや)
洗車をするとキャブにも水が入るというGASGASだから・・
キャブも外して見る事に・・
これが結構・・・厄介
(慣れた方には無問題らしいが・・)
手は汚れるし、ガソリン臭いし・・
出来れば誰かにお願いしたいものだが
外し方が解らず、師匠に電話アドバイスをいただき

リヤ三角を取り外し・・
どうにか取り外すことも出来、組み立ててはみたが
結局、肝心の
始動テストは行なわず
何故って・・?
始動しなさそうで怖いから・・
ハイ、、本末転倒!!
始動はトラ場でやろうかと・・
ほぼ、1/2の確率以上で整備不良が発生する自信あり
と言うことで、、ヘルプ出来る場所が賢明かと?
整備と言うには
あまりに初歩的な事なのは解ってはいるのだが
多少調子が悪くても、整備はしたく無い
出来ればどなたかにお願いしたい
・・・・・というのが自分なので
近頃はそんなことが特におっくうに成ってきた感じ
オートバイ乗りとしては落第なのを実感したのでした。
(STPはチャチャット・・自転車は楽だわ?)

1