前日早めに就寝したのが功を奏し
4時に目が覚め、さて、、と思ったものの、
酷い筋肉痛におびえ二度寝、、今日は七山カップ
既に4回目を数える
七山カップは
バイクトライアルの大きなイベントに成長しつつある
ダウンヒルやあれやこれで
主要なライダーの怪我が続くブリット軍団
今年は縮小気味かと到着してみるが
地元有志で盛り上がり、年々充実度が増してるようだ

ブースは更に賑やかに
リピーターの参加選手者も定着
今回はスタッフに廻る事に・・
4セクのオブザーバーを拝命し、楽できると思ったのだが
昨日の筋肉痛は一向に回復せず
内緒だが、、立っているのも辛い・・
それを知ってか知らずか
何人もの選手から、
「オブザーバー変わりますよ・・」
「選手で、出なきゃ・・」
果ては、、「俺から、逃げたな・・」っと言われっ放し
しかし、今日はオブに逃げ込めてセーフ?
競技は4セクションの3LAP
持ち場の4セクは位置がよく、
1,2,3セクも視野に入る位置
ライダーが来なけりゃ見物でもと思うが・・
4セクは易しめなのか、スタート時間から大忙しで
他のセクションに目が向けられない、が、、チラチラ
1セクは設備と手間のかかった人口セクション

優勝候補のシゲキックスの目線3メートル以上の
「気合の飛び降り」、、、と、書きたいが
音も無く着地を決め、楽勝ムード
2セクは

川の中洲岩を使ったセクション
トライ中なのは長崎:山口選手(青クラス)
上位クラスはラダーは使わず、飛び超える
川ポチャを見れそうなセク
3セクは
随分難しかったらしく、常に渋滞したらしい

上位選手は川中の点岩をつかって
観客は冷たい川ドボンを期待するも・・
さて、、守備範囲の我が
4セク
一番楽勝ムードかクリーンが多いが
しかし、上位選手はこの斜め岩からのダニ降りで苦戦する者も
「ね〜黒さん」3度セット後諦め
ミヤッチも上手く降りたものの、、その後の

ステアーが見た目以上の難しさ
そこに、オートバイでのライバル
翔君登場!!
クラスも赤にランクアップ

あれっ、、、つう間にクリーン
完全にIA親を超えてる・・喜ばしいかな!
・・・・頼むから、、自転車だけにしときなさいネ!!
競技は進み集まった観客サービスに
先ずは
ダニ持久戦
開始

・
・
・
・
3分経過後
・
・
・

残すはミヤッチとイッケイさん
どちらが生き残ったのやら
その後も・・
もっか、オートバイでも参戦中で目の上のタンコブ
カイセイ君の人間越えや
パラ飛び高さ大会も終え、大会終了
いや〜見ているだけで疲れたわ・・・
来年はどうなることやら・・皆様お疲れ様でした。
※ここいらで、画像が張れず、容量オーバー気味か?
画像頼りのブログにてヤバイ感じですが
本日はこの辺で・・。

2